• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

虚弱高齢者のQOLの保持・向上のための音楽療法によるリハビリ・プログラムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310086
研究機関佐賀大学

研究代表者

古賀 雅子  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (20264137)

研究分担者 橋本 正昭  佐賀大学, 文化教育学部, 助教授 (90295030)
小林 なほみ  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (00149866)
國府 慶作  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (10093973)
北川 慶子  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (00128977)
倉田 康路  西九州大学, 健康福祉学部, 教授 (30234537)
キーワード音楽療法 / 訪問演奏 / 要介護高齢者 / 介護予防 / アクティビティ・プログラム
研究概要

平成16年度は、過去2年の研究結果を踏まえ、
(1)訪問演奏においてのプログラミング、楽器・声域編成、アプローチの方法などの改善
(2)(1)による対象者の反応の変化と観察
(3)アンケート調査の集計と研究者各々の観察を基に、虚弱高齢者へのアクティビティ・プログラムのあり方を考察
以上を目的とした。
結果は報告書にまとめたが、結論として3つの点が挙げられる。
(1)音楽のジャンル(クラシック、民謡、唱歌、歌謡曲等)を問うよりも、対象者の健康・心理状態、又各々のBiographie(独:生活体験)にマッチする選曲をする事。
(2)積極的な話しかけ。スキンシップなどのコミュニケーションにより、効果的な結果が得られる。
(3)反面、施設担当者の音楽療法への認知度(理解度と云い替えても良いが)に格差があり、必ずしも妥当な成果が得られるわけではない事。
以上である。この研究は、恒常的努力が続けられ、はじめて結果が得られるものと考えられる。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi