研究課題/領域番号 |
14310088
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
土屋 礼子 大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (00275504)
|
研究分担者 |
田中 孝信 大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (20171770)
中島 廣子 大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40047379)
|
キーワード | 大衆紙 / 戦争報道 / 帝国主義 / 異国趣味 / 情報の民主化 / 対外関係記事 / 日本:イギリス:フランス |
研究概要 |
今年度は、基礎的文献資料として、『イリュストラシオン』(パリ発行)、『アニユアル・レジスター』(ロンドン発行)、『読売新聞』(東京発行)の復刻版を購入する予定であったが、入手の都合で『アニユアル・レジスター』のかわりに、『イラストレイテッド・ロンドン・ニューズ』を購入、また『ジル・ブラス』等の新聞の復刻版も購入した。さらに中島は、フランス国立図書館で一般紙『ル・ゴーロワ』から挿絵新聞『フランス・イリュストレ』に至る七十紙近くの新聞原紙を閲読し資料収集を行った。これらの資料について基礎データの抽出範囲と方法等に関する予備調査を行い検討した結果、一律に同じ期間を比較の対象に設定するよりも、各国で帝国主義による対外拡張政策および植民地獲得競争が本格化した時期に注目し、その時期における外国関係記事に焦点を当てて比較するのが適切であるとの所見を得た。そこで具体的には、日本では清仏戦争(1884)と日清戦争(1894)、イギリスでは日英同盟(1894)とボーア戦争(1899)、フランスでは清仏戦争とボーア戦争という、各国を交錯する戦争の時期を定点とし、各大衆紙において戦争報道とともに異文化がどのように紹介され、それが世論や文学・芸術における異国趣味の形成にどう影響したかを比較し、情報の民主化の過程を明らかにすることにした。今年度は資料収集と比較範囲の設定に予想以上に時間がかかり、また戦争関係の記事数は、たとえば『読売新聞』の場合には、清仏戦争関係で1259件、日清戦争関係は7350件と、一般的にかなり多数であるので、各分担者が資料を検討し内容を整理するまでにとどまり、三カ国を比較した具体的な成果を出すに至っていないが、平成十五年度には新たな文献資料を入手してそれらも対象に含めた本調査に入る予定である。
|