研究課題/領域番号 |
14310090
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
山中 京子 大阪府立大学, 社会福祉学部, 助教授 (50336814)
|
研究分担者 |
横田 恵子 大阪府立大学, 社会福祉学部, 助教授 (50316022)
武田 丈 関西学院大学, 社会学部, 講師 (30330393)
中山 徹 大阪府立大学, 社会福祉学部, 教授 (40237467)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
キーワード | 滞日外国人 / 当事者参加型リサーチ / 公私協働 / 職種間協働 / セルフヘルプグループ |
研究概要 |
社会経済的に不安定で、困難な環境に置かれることの多い滞日外国人は、そのために平均的な日本人に比べ、より多くのストレッサーにさらされており、その結果として様々な健康課題を抱えがちな状況に置かれている。しかし、従来の支援システムはその状況の改善に十分機能しているとは言えない。本研究の目的は、公私協働・当事者参加型のコミュニテイー開発およびアクションリサーチの手法を用い、これらの対象群に対する恒久的で包括的な医療・保健・社会福祉支援システムのモデルを構築することにある。本研究では、滞日外国人コミュニテイーとの協働により、以下のようなアクションリサーチを行った。(1)従来調査協力が得られにくかった当事者に対する直接的な聞き取り調査を行い、当事者のニーズを明確化した。(2)コミュニテイーに対するアウトリーチプログラム(「健康相談会」など)を開発および実施し、従来の公的施設によるサービス提供の枠を越えた当事者に利用しやすいプログラムのモデルを構築した。(3)コミュニテイーメンバーによるセルフヘルプグループを立ち上げ、研究者が提示したPLA(Participatory Learning Approach)の手法により、コミュニテイーにおける課題とその解決方法を明確化した。このセルフヘルプグループはその後コミュニテイーに定着した継続的活動を行っている。(4)医療・保健・福祉などの多領域の機関の専門職に聞き取り調査を実施し、コミュニテイー開発に関わる専門職間の連携促進プログラムの開発を行った。本研究の意義は、滞日外国人コミュニテイーと研究者の綿密な協働により、コミュニテイーのニーズに即した新たな支援システムを開発した点およびそれらのシステム開発にあたって、コミュニテイーにおける持続可能性を考慮し、それらのシステムの定着化を実現した点などである。
|