研究課題/領域番号 |
14310096
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
北島 英治 東海大学, 健康科学部, 教授 (30276860)
|
研究分担者 |
岡田 進一 大阪市立大学, 生活科学部, 講師 (20291601)
藤林 慶子 東洋大学, 社会学部, 助教授 (60316289)
西澤 利朗 東海大学, 健康科学部, 助教授 (30317747)
|
キーワード | 精神保健福祉士 / エキスパート・システム / 自立支援 / 評価基準 |
研究概要 |
精神保健福祉士の自立支援評価基準に関するエキスパート・システム開発に向けて、精神障害者の「自立」の定義,自立支援「評価基準」,エキスパート・システムに関して、日本と外国の文献検索を広範に実施した。前研究において使用したGAF(Global Assessment of Functioning機能の全体評価尺度)とともに、わが国に適用できる可能性のある「評価基準」を選別した。その分類は、評価対象と評価内容に応じて二つに大きく分けることができることが分かった。「疾患」を対象に開発された評価尺度と、「障害」を対象として開発された尺度である。前者は、医学的治療を目的として、主として医学的診断分類を行うためのものであり、後者は、障害の程度により「社会的機能」等を評定するものであった。後者の「評価基準」を最終的に選別し、次年度の評価表完成に向けての枠組みをつくることができた。 各評価基準の項目からなるエキスパート・システム「入力」に関するシステム構築を行った。次年度に精神保健福祉士に実際に調査を行うときに使用する「入力」システムのC言語によるプログラム開発を開始した。同プログラムは、精神保健福祉士(エキスパート)が行うアセスメントを「入力」し、データ・ベース化するシステムである。次年度に、その調査を実施し、精神保健福祉士(エキスパート)の評価(アセスメント)基準の論理を記録されたデータから推測するために使用される。以上のように、エキスパート・システムに組み込むプログラム開発を行うための、評価基準の広範な文献検索を終了し、精神保健福祉士が実際に行うアセスメントをデータ・ベース化する「入力」システムの開発を行い、次のエキスパートによる実地調査の準備段階を今年度に終了することができた。
|