• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

日本の学校慣行・行事・儀礼の社会史的・文化論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310119
研究機関一橋大学

研究代表者

高津 勝  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (30034838)

研究分担者 岡本 純也  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 助教授 (00313437)
木村 元  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (60225050)
久冨 善之  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (40078952)
前田 晶子  鹿児島大学, 教育学部, 講師 (10347081)
仲嶺 政光  富山大学, 生涯教育センター, 講師 (00303032)
キーワード学校慣行 / 学校行事 / 学校儀礼 / 教員文化 / 学校文書 / 学校文化 / 教員 / 社会史
研究概要

本年度も昨年度組織した1)学校の社会史研究、2)学校のスポーツ・文化行事研究、3)学校文化研究(現代の学校改革への視座)という枠組みをもって以下のように調査、検討を進めた。
(1)豊岡調査を実施し、豊岡小学校の卒業生や同校で在職した教師に対する聞き書き調査を継続した。
(2)これまでの豊岡調査の整理を行った(聞き書き調査の対象者広野氏、松田氏ならびに、東井(資料館)関係など)。
(3)豊岡小学校時期区分表の制作を進めた(全体ならびに1890年代、1910年代後半)。
(4)新制中学校にも新たに検討対象を広げ、近隣の竹野中学校資料を含めた豊岡市の社会史的な史料と情報の収集、ならびに商人の日記史料などと重ねながらトータルな地域と学校との関係史を明らかにするべく調査並びに作業を進めた。
(5)新制中学校研究として、昨年度の予備調査のうえに鎌ヶ谷と大洗に学校調査を実施し、利用可能な資料の整理に当たった。加えてこれに加えるべく適当な対象地域や学校、実践家の探索を行うべく千葉県公文書館などを調査した。
(6)同時に、昨年度実施した全国の小中高の子どもたちにアンケート調査を比較的観点に基づいて分析し、現在の子どもたちの学校体験を文化論的に把握した。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi