• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

戦前日本の初等教員に求められた教職教養と教科専門教養に関する歴史的研究-教員試験検定の主要教科とその受験者たちの様態の分析-

研究課題

研究課題/領域番号 14310137
研究種目

基盤研究(B)

研究機関フェリス女学院大学

研究代表者

井上 惠美子  フェリス女学院大学, 文学部, 助教授 (80259316)

研究分担者 菅原 亮芳  高崎商科大学, 流通情報学部, 教授 (40348149)
船寄 俊雄  神戸大学, 発達科学部, 教授 (40181432)
笠間 賢二  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50161013)
坂口 謙一  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (30284425)
キーワード初等教員 / 試験検定 / 教職教養 / 教科専門教養 / 受験
研究概要

初等教員試験検定に関わる本格的な研究は皆無に等しい。そのため、1年目の本年度は、まず国立国会図書館所蔵の初等教員検定に関わる文献の調査とその収集に努めた。
それと並行して、初等教員試験検定が都道府県毎に実施されたことに鑑み、府県文書のパイロット調査として、宮城県と群馬県の行政文書を調査した。その中で、従来紹介されて来なかった文書の存在が確認されるなど、府県における初等教員試験検定制度の動態が詳細に解明されつつあるのが現段階である。
今後は、この2県における詳細な調査を進めるとともに、他府県にも調査の範囲を広げ、府県による異同や全国的な動向について明らかにし、学会でおいて発表することを予定している。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi