研究課題/領域番号 |
14310137
|
研究機関 | フェリス女学院大学 |
研究代表者 |
井上 惠美子 フェリス女学院大学, 文学部, 助教授 (80259316)
|
研究分担者 |
菅原 亮芳 高崎商科大学, 流通情報学部, 教授 (40348149)
船寄 俊雄 神戸大学, 発達科学部, 教授 (40181432)
笠間 賢二 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50161013)
坂口 謙一 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (30284425)
|
キーワード | 初等教員 / 試験検定 / 教職教養 / 教科専門教養 / 受験 |
研究概要 |
初等教員試験検定に関わる本格的な研究は皆無に等しい。そのため、1年目の02年度は、まず国立国会図書館所蔵の初等教員検定に関わる文献の調査とその収集に努めた。 03年度は、第一に国立公文書館文書や例規類纂の調査を実施するとともに、第二に初等教員試験検定が府県毎に実施されたことに鑑み、府県文書のパイロット調査として、兵庫県・宮城県と群馬県の行政文書を調査した。その中で、従来未発見の文書の存在が確認された。 成果としては、まず府県毎で初等教員試験検定が実施されたとはいえ、その実施細目についての文書は文部省に提出、許可を得ていたなど、文部省による全国的な整合性を得るための調整がなされていたことがわかった。 第二に、師範学校中学校高等女学校試験検定のように自学自習による受検者ばかりでなく、府県や府県・郡レベルの教育会主催による「講習会」とセットになっている場合も多いことが判明した。翻って考えてみれば、師範学校本科・別科、様々な講習会などが初等教員免許状のどの種類とセットになっていたかは先行研究では明らかになってこなかった。その意味で、初等教員試験検定だけを研究対象とするのではなく、無試験検定などのルートも含めて、府県や教育会の様々な企画と初等教員検定ルートの種類や教員免許状の種類の関連について、府県レベルにおける史資料を丁寧に分析することによって解明することの重要性を再確認できた。 04年度は、以上の詳細な調査結果と析出された課題についてさらに取り組んだ成果を中心に、日本教育学会でおいて発表することを予定している。
|