• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

アフリカ伝統王国の不平等階層性と多部族的・超部族的地域形成をめぐる理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310146
研究機関名古屋大学

研究代表者

嶋田 義仁  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (20170954)

研究分担者 阿久津 昌三  信州大学, 教育学部, 助教授 (30201883)
赤阪 賢  京都府立大学, 文学部, 教授 (60099231)
和崎 春日  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (40230940)
松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
井関 和代  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (60073285)
キーワードアフリカ / 伝統王国 / 階層性 / 多部族・超部族性 / 地域形成 / 映像資料のCD化 / ガウンデレ大学 / ヤウンデ大学
研究概要

本年は、3年計画の本プロジェクトの最後の年に当たる。本年の研究の柱は3本であった。第一、第二は、従来どうり、アフリカ人研究者との共同研究の推進と、アフリカ伝統王国に関する、これまでの日本を中心とする研究成果のデーター・ベース化、重要論文の論集としての編纂である。そして第3に、3年計画の研究成果のとりまとめ。また、3年計画の成果の内外への公表である。
第一の柱においては昨年日本に招聘したSaibou Nassourou(ヤウンデ大学)・Mahmoudou Djingui(ガウンデレ大学)中心に、本研究趣旨にそった研究をアフリカ若手研究者のあいあだにも広げることができた。その成果は、本研究の成果報告書の掲載する。また下休場千秋大阪芸術大学助教授、ガウンデレ大学にて、共同セミナーをおこなった。なお名古屋大学大学院生も来年4月よりガウンデレ大学に留学する。
第二の柱としては、アフリカ伝統王国論集第2巻として、Eldridge MohammadouのClimat et Histoire(気候と歴史),第5巻として、Tomikawa MorimichiのEthinic Africa as Regional Systemを発刊。伝統王国論集欧文編の発刊は、アフリカ人研究者の多大な協力を仰いだ。この論集の発行により、わが国における当該分野の基礎研究が外国人研究者にも理解可能となり、今後の共同研究の基礎が確立された。また、わが国アフリカ研究のパイオニアの富川盛道、日野舜也の資料と、工芸文化研究のパイオニア井関和代の資料を中心にこれまでの映像写真資料のCDROM化をはかった。しかしこの作業は資料の膨大さからまだ道半ばである。
第三の柱としては、欧文伝統王国論集の発刊によって本研究の趣旨を理解した海外の多数の研究者からの寄稿も含め、大部の成果報告集となる予定である。ただし、市販されない科研費成果報告書であるから、この報告をもとに、海外出版社からの欧文と、和文ふたつの論文集刊行を予定している。また嶋田は、このプロジェクト成果にもとづいた研究発表を、2つの国際会議でおこなった(PEKEAバンコク会議、国際宗教史学会東京大会)。
なお阿久津昌三は、ガーナ伝統王国研究で、本年慶応大学よる博士の学位を得た。ちなみに、下休場千秋は1昨年、ガーナ・チカール王国の研究で大阪芸術大学より博士の学位をえている。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Recapturing the city : Everyday life Practices of Maragoli migrants in Nairobi2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Motoji
    • 雑誌名

      Dislocating Nation-States : Globalization in Asia and Africa (ed. A.Tanabe) (Kyoto University Press/Trans Pacific Press) (予定)

  • [雑誌論文] 定年とは何か-社会が決める年齢2005

    • 著者名/発表者名
      和崎春日
    • 雑誌名

      別冊 国文学-その時何歳だったのか 平成17 3月号

      ページ: 124-127

  • [雑誌論文] アフリカにける部族と伝統国家2005

    • 著者名/発表者名
      嶋田義仁
    • 雑誌名

      アフリカ伝統王国研究III「アフリカ伝統王国の不平等階層性と多部族的・超部族的地域形成をめぐる理論的研究」成果報告 (予定)

  • [雑誌論文] アフリカの伝統王国2005

    • 著者名/発表者名
      嶋田義仁
    • 雑誌名

      アフリカ1(朝倉書店) (予定)

  • [雑誌論文] 南カメルーン・チカール王国の王権構造2005

    • 著者名/発表者名
      下休場千秋
    • 雑誌名

      アフリカ伝統王国研究III「アフリカ伝統王国の不平等階層性と多部族的・超部族的地域形成をめぐる理論的研究」成果報告 (予定)

  • [雑誌論文] ガーナ・アシャンテ王国における階層的不平等と多部族的地域形成2005

    • 著者名/発表者名
      阿久津昌三
    • 雑誌名

      アフリカ伝統王国研究III「アフリカ伝統王国の不平等階層性と多部族的・超部族的地域形成をめぐる理論的研究」成果報告 (予定)

  • [雑誌論文] フィールドワークとリアリティ:東アフリカ都市調査の経験から2004

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      京都社会学年報 第12号

      ページ: 1-21

  • [雑誌論文] 人種的共同性の再評価のために-黒人性再創造運動の経験から2004

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      人種概念の普遍性を問う:西洋的パラダイムを超えて(竹沢泰子編)(人文書院)

      ページ: 390-414

  • [雑誌論文] 国民国家のなかの民衆領域のイニシャチブ-中部アフリカ・バムン都市の表象再創出2004

    • 著者名/発表者名
      和崎春日
    • 雑誌名

      <都市的なるもの>の現在(関根康正編)(東京大学出版会)

      ページ: 313-344

  • [雑誌論文] 親子の活動と身体活動-中部アフリカ・バムン社会の実践から-2004

    • 著者名/発表者名
      和崎春日
    • 雑誌名

      子供と発育発達 Vol.2 No.4

      ページ: 232-235

  • [雑誌論文] Toward Integrating Globalization and Humanism2004

    • 著者名/発表者名
      嶋田義仁
    • 雑誌名

      Echoes of Peace No.66

      ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 文明化としてのアフリカ・イスラーム化2004

    • 著者名/発表者名
      嶋田義仁
    • 雑誌名

      宗教研究 341

      ページ: 375-400

  • [雑誌論文] 儀礼とエートス2004

    • 著者名/発表者名
      嶋田義仁
    • 雑誌名

      岩波講座宗教『宗教への視座』

      ページ: 75-106

  • [雑誌論文] 変異する共同体2004

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      文化人類学研究 第69巻2号

      ページ: 247-270

  • [雑誌論文] 悲劇の紛争2004

    • 著者名/発表者名
      戸田真紀子
    • 雑誌名

      社會科學研究(東京大学社会科学研究所) 第55号第5・6

      ページ: 183-205

  • [図書] African Kingdoms Collection 2 Eldridge Mohammadou : Climat et histoire en Afrique central aux XVIII-XIXemes siecles2004

    • 著者名/発表者名
      Shimada Yoshihito ed.
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      名古屋大学比較人文学研究室
  • [図書] アフリカの宗教(ルギラ著)2004

    • 著者名/発表者名
      鶴田義仁(翻訳)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      青土社

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi