• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

日本近代と折口民俗学形成過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310148
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関国学院大学

研究代表者

小川 直之  國學院大學, 文学部, 教授 (30265954)

研究分担者 辰巳 正明  國學院大學, 文学部, 教授 (70054856)
石川 則夫  國學院大學, 文学部, 助教授 (10286669)
田畑 千秋  大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (60264321)
松本 博明  岩手県立大学, 盛岡短期学部, 助教授 (20310146)
松尾 恒一  国立歴史民俗博物館, 民俗研究系, 助教授 (50286671)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード折口信夫 / 民俗学 / マレビト / 祖霊 / 沖縄 / 画像資料 / 死者の書 / 若水
研究概要

当該研究は、日本近代における民俗学の形成過程について、とくに折口信夫博士の学問形成に焦点をあてて検討し、今後の日本文化研究に向けての、新たな視座と課題の提示を目的とする。この研究目的に向け、本年度の研究活動としては、(1)研究代表者・研究分担者を中心とした「折口信夫研究会」を継続して公開開催し、ここでの発表と討論を積み上げて研究推進すること、(2)國學院大學折口博士記念古代研究所に所蔵されている諸資料の整理・データベース化と著述資料のデジタル化を推進すること、(3)研究成果報告書の取りまとめに向けて研究総括を行うこと、(4)当該研究課題の成果を踏まえて今後の研究を展望することを計画した。
(1)折口信夫研究会については、平成16年7月30日(通算第9回)、12月19日(第10回)、平成17年2月7日(11回)の3回を実施し、第9回、第10回は2名の研究発表、第11回は1名の発表と今後の研究展望についての討論を行った。各回とも公開とし、学内外の研究者・大学院生などが30〜40名参加した。これによって研究蓄積を進めることができ、とくに研究代表者・小川による折口の「まれびと」論、祖霊論の再検討、研究分担者・田畑による琉球諸島に顕著な「すでる」思想の再検討などがあって、新たな視点の提示を行えた。(2)資料のデータベース化については、折口が編集にかかわった学術雑誌『民俗学』、『民俗芸術』、さらに『民族』、『民族と歴史』の書誌データベースを作成し、折口が文化理論形成を行う当時の学問状況についての把握が進んだ。また、著述資料のデジタル化については、全集未収録分も含めて大正10・12年の沖縄採訪調査手帖のスケッチ類、『死者の書』自装本・「続死者の書」自筆挿図、大正10年壱岐調査手帖のスケッチ類などを行い、資料公開に向けての作業が進んだ。(3)(4)については、折口信夫研究会の前に実施した研究会議で議論を行い、研究代表者・分担者による論文を収録した研究成果報告書を刊行し、研究展望の議論から、今後、折口理論の索引事典の作成に向けて研究作業に入ることが計画できた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 折口信夫の祖霊論2005

    • 著者名/発表者名
      小川直之
    • 雑誌名

      折口博士記念古代研究所紀要 第8輯

      ページ: 23-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 折口信夫「まれびと」論の再検討2005

    • 著者名/発表者名
      小川直之
    • 雑誌名

      第50回国際東方学者会議シンポジウムV 漂泊者の文学

      ページ: 13-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 折口信夫の天皇霊論2005

    • 著者名/発表者名
      辰巳正明
    • 雑誌名

      折口博士記念古代研究所紀要 第8輯

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 折口信夫「語部論」の周辺2005

    • 著者名/発表者名
      松本博明
    • 雑誌名

      折口博士記念古代研究所紀要 第8輯

      ページ: 61-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 奄美笠利町八月歌儀礼的曲目の考察2005

    • 著者名/発表者名
      田畑千秋
    • 雑誌名

      伝承文学研究の方法

      ページ: 253-273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Study of The "Sorei"Theisi by ORIKUCHI Shinobu2005

    • 著者名/発表者名
      OGAWA Naoyuki
    • 雑誌名

      ORIKUCHIHAKASE KINEN KODAI KENKYUSHO KIYO (Transactions of the Memorial Institute of Dr.ORIKUCHI, Kokugakuin University) No.8

      ページ: 23-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Reexamination of ORIKUCHI Shinobu's "Marebito" Thesis2005

    • 著者名/発表者名
      OGAWA Naoyuki
    • 雑誌名

      50^<th> International Conference of Eastern Studies Symposium V Japanese Literature of Wandering and Itinerancy

      ページ: 13-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Study of The "Tennou rei"Thesis by ORIKUCHI Shinobu2005

    • 著者名/発表者名
      TATSUMI Masaaki
    • 雑誌名

      ORIKUCHIHAKASE KINEN KODAI KENKYUSHO KIYO(Transactions of the Memorial Institute of Dr.ORIKUCHI, Kokugakuin University) No.8

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Formation of ORIKUCHI Shinobu's "Kataribe" Thesis2005

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO Hiroaki
    • 雑誌名

      ORIKUCHIHAKASE KINEN KODAI KENKYUSHO KIYO(Transactions of the Memorial Institute of Dr.ORIKUCHI, Kokugakuin University) No.8

      ページ: 61-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Study on Ceremonial numbers of August Songs in Kasari-town, Amami island2005

    • 著者名/発表者名
      TABATA Thiaki
    • 雑誌名

      The Method of Study on Oral Literature(Iwata syobou)

      ページ: 253-273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 古代日本における国学的方面の形成-「惟神」の訓義とその展開-2004

    • 著者名/発表者名
      辰巳正明
    • 雑誌名

      國學院雑誌 105巻4号

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Formation of the direction Japanologe of Japanese ancient times-the meaning and spread about "kamunagara (惟神)-2004

    • 著者名/発表者名
      TATSYUMI Masaaki
    • 雑誌名

      KOKUGAKUIN ZASSHI(The Journal of Kokugakuin University) VOL105-4

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 折口信夫・釋迢空-その人と学問-2005

    • 著者名/発表者名
      小川直之 ほか
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      おうふう
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] ORIKUCHI Shinobu2005

    • 著者名/発表者名
      OGAWA naoyuki
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      Ouhuu
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi