研究課題/領域番号 |
14310160
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
竹永 三男 島根大学, 法文学部, 教授 (90144683)
|
研究分担者 |
喜多村 正 島根大学, 法文学部, 教授 (60101185)
相良 英輔 島根大学, 教育学部, 教授 (70124071)
今津 勝紀 岡山大学, 文学部, 助教授 (20269971)
川久保 篤志 島根大学, 法文学部, 助教授 (50314612)
小林 准士 島根大学, 法文学部, 助教授 (80294354)
|
キーワード | 中山間地 / 地域景観 / 鑪製鉄 / 被災史料 / コージュウ(講中) / 本願寺 / 田中梅治 / 和牛 |
研究概要 |
第二年度にあたる今年度は、第一対象地域である島根県邑南町瑞穂(旧瑞穂町)において合宿調査研究を行うとともに、研究分担者の一部(竹永、喜多村、相良、伊藤、川久保)が島根大学の公開講座を担当し、同町の住民に本共同研究の成果を公表した。また第二対象地域である鳥取県日野町では、分担者が個別研究分析を進めるとともに、研究分担者の一部(岸本、小林)が日野町で開催された鳥取地域史研究会で成果を公表した。以下、研究分担者に即し研究の進捗状況について述べる。 第一に、島根県地域の中山間地については、相良英輔が仁多町の鉄師桜井家とその分家である多伎町の桜井家の鑪製鉄関係史料を調査し、前者については松江市で開催された島根史学会で、後者については同家史料の調査報告書において研究成果を発表した。川久保篤志は、瑞穂町の農業衰退過程と和牛飼育農家の経営実態の調査を行った。伊藤康宏は地域農業団体の史料収集と分析を進めた。宗教・信仰に関しては、喜多村正が瑞穂町市木地区のコージュウ史料の分析を進め、その成果の一部を論文にまとめた。小林准士は本願寺所蔵史料の分析を進め、神職と僧侶の間に近世後期に続発した争論の信仰史的・社会構造史的背景を明らかにしつつある。さらに岸本覚は幕長戦争期の石見地域史料の収集をひきつづき進め分析に着手している。 第二に、鳥取県地域の中山間地については、山藤良治、岸本覚、小林准士が鳥取県西部地震後に保全した史料の整理の指導にあたった。また尾立和則は襖の下張り文書の剥離作業を指導するとともに、復元整理に向けた検討をひきつづき重ねている。川久保篤志は日野町の和牛飼育農家の経営実態の調査を行い、瑞穂町と比較検討する作業に入っている。
|