• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

四国遍路と世界の巡礼-人的移動・交流とその社会史的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 14310161
研究機関愛媛大学

研究代表者

内田 九州男  愛媛大学, 法文学部, 教授 (10158777)

研究分担者 松原 弘宣  愛媛大学, 法文学部, 教授 (60116978)
寺内 浩  愛媛大学, 法文学部, 教授 (40202189)
山川 廣司  愛媛大学, 法文学部, 教授 (30113682)
藤田 勝久  愛媛大学, 法文学部, 教授 (10183592)
加藤 國安  愛媛大学, 教育学部, 教授 (70142346)
キーワード遍路 / 巡礼 / 六十六部 / ウォルシンガム / サンチャゴ巡礼 / アスクレピオス / 霊山 / 癒し
研究概要

[資料収集]四国遍路関係資料の収集を行った。多くの遍路記録を含むことで著名な近世伊予国の小松藩の会所日記の一部を収集した。[口頭発表](イ)愛媛大学法文学部開放講座「四国遍路と世界の巡礼」(平成17年2月〜3月、於宇和島市)で以下の発表をおこなった。寺内浩「四国遍路の成立について」、山川廣司「古代ギリシアのエピダウロス巡礼-アスクレピオスの治療祭儀-」、川岡勉「中世の寺社参詣と地域権力」、西耕生「「四国遍路」以前-「へち」という言葉をめぐって-」、内田九州男「なぜ、いつから白装束か-遍路と巡礼の図像学-」、矢澤知行「モンゴル時代の旅行とチベット巡礼」(ロ)「四国遍路と世界の巡礼-歴史的諸相の解明と東西比較-」(国際シンポジウム)(10月30・31日)を開催し、フランスの巡礼研究者2名を招き、以下を発表した。ジャン・シェリーニ「時間と空間から見た巡礼の世界」内田九州男「近世の巡礼者たち-往来手形と身分」ナタリー・クワメ「私と四国遍路研究」山川廣司「古代ギリシアのエピダウロス巡礼-アスクレピオスの治療祭儀」吉田正広「20世紀イングランドにおける巡礼の復活-ウォルシンガムの聖母-」関哲行「観光としてのサンチャゴ巡礼」加藤國安「霊山と癒し-中国の南岳をめぐって-」小嶋博巳「六十六部廻国とその巡礼地」寺内浩「平安時代の四国遍路」山本秀夫「遍路と村社会-送りと迎えの論理から-」西耕生「平安文学語彙にみる『辺路』の周辺」河合眞澄「浄瑠璃に見る四国遍路と順礼」稲田道彦「四国遍路の巡礼路の景観の特徴」[成果の刊行]『愛媛大学「四国遍路と世界の巡礼」国際シンポジウムプロシーディングズ』並びに3年間の成果を収めた『四国遍路と世界の巡礼-人的移動・交流とその社会史的アプローチ-』を刊行した。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (36件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 20世紀イングランドにおける巡礼の復活-ウォルシンガムの聖母-2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 正広
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼 平成十六年度国際シンポジウムプロシーディングズ

      ページ: 26-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 平安文学語彙にみる「辺路」の周辺2005

    • 著者名/発表者名
      西 耕生
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼プロシーディングズ

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「四国辺路」異見2005

    • 著者名/発表者名
      西 耕生
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼-人的移動・交流とその社会史的アプローチ-研究成果報告書

      ページ: 27-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 古代語としての「へち」-「宇治」と「憂し」の掛詞をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      西 耕生
    • 雑誌名

      愛文 40(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 浄瑠璃に見る四国遍路と順礼2005

    • 著者名/発表者名
      河合 眞澄
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼-人的移動・交流とその社会史的アプローチ-研究成果報告書

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 六十六部廻国とその巡礼地2005

    • 著者名/発表者名
      小嶋 博巳
    • 雑誌名

      「四国遍路と世界の巡礼」国際シンポジウムプロシーディングズ

      ページ: 48-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 成尋の天台山・五台山巡礼と宋朝の対応2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 弘臣
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼-人的移動・交流とその社会史的アプローチ-研究成果報告書

      ページ: 53-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 霊山と癒し-中国の南岳をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 國安
    • 雑誌名

      「四国遍路と世界の巡礼」国際シンポジウムプロシーディングズ

      ページ: 40-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] モンゴル時代の交通ネットワークと巡礼-イスラーム世界とのかかわりを中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      矢澤 知行
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼-人的移動・交流とその社会史的アプローチ-研究成果報告書

      ページ: 33-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] スペイン植民地都市マニラ・ビノンドの中国人とカトリック信仰2005

    • 著者名/発表者名
      菅谷 成子
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼-人的移動・交流とその社会史的アプローチ-研究成果報告書

      ページ: 39-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 古代ギリシアのエピダウロス巡礼-アスクレピオスの治療祭儀-2005

    • 著者名/発表者名
      山川 廣司
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼 平成十六年度国際シンポジウムプロシーディングズ

      ページ: 18-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 近世の巡礼者たち-往来手形と身分-2005

    • 著者名/発表者名
      内田 九州男
    • 雑誌名

      愛媛大学「四国遍路と世界の巡礼」国際シンポジウムプロシーディングズ

      ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 平安文学語彙にみる「辺路」の位相-附、四国遍路初見文書の再検討-2005

    • 著者名/発表者名
      西 耕生
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 18

      ページ: 61-94

  • [雑誌論文] 十返舎-九作『金草蛙』「第十四編四国偏路」について-『四国偏礼道指南増補大成』との関連を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      神楽岡幼子
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼-人的移動・交流とその社会史的アプローチ-研究成果報告書

      ページ: 47-52

  • [雑誌論文] 願掛け・参詣・遍路(巡礼)2004

    • 著者名/発表者名
      内田九州男
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼 平成十五年度愛媛大学国内シンポジウムプロシーディングズ

      ページ: 8-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 四国八十八ヶ所の成立時期をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      内田九州男
    • 雑誌名

      愛媛大学戦略的プロジェクト研究成果報告書「四国のかたち」の解明とそのパフォーマンスを規定する要因の分析

      ページ: 197-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 琵琶湖の湖上交通について2004

    • 著者名/発表者名
      松原 弘宣
    • 雑誌名

      続日本紀の諸相

      ページ: 331-349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 国造と碑-那須国造碑と阿波国造碑-2004

    • 著者名/発表者名
      松原 弘宣
    • 雑誌名

      文字と古代日本1

      ページ: 43-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 四国遍路の形成について2004

    • 著者名/発表者名
      寺内 浩
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼 平成十五年度愛媛大学国内シンポジウムプロシーディングズ

      ページ: 31-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中世の寺社参詣と地域権力-伊予国を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      川岡 勉
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼 平成十五年度愛媛大学国内シンポジウムプロシーディングズ

      ページ: 34-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 近世演劇に見る順礼の諸相-近世中期の上方歌舞伎-2004

    • 著者名/発表者名
      河合 眞澄
    • 雑誌名

      平成十五年度愛媛大学国内シンポジウム「四国遍路と世界の巡礼」プロシーディングズ

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 遍路と巡礼-その構造比較-2004

    • 著者名/発表者名
      小嶋 博巳
    • 雑誌名

      平成十五年度愛媛大学国内シンポジウム「四国遍路と世界の巡礼」プロシーディングズ

      ページ: 4-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 長江流域の社会と張家山漢墓-秦から漢への社会システム2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 勝久
    • 雑誌名

      資料学の方法を探る 3

      ページ: 3-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 『史記』秦漢史像の復元-陳渉、劉邦、項羽のエピソード2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 勝久
    • 雑誌名

      日本秦漢史学会会報 5

      ページ: 84-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本の宋代都市研究と史料2004

    • 著者名/発表者名
      高橋 弘臣
    • 雑誌名

      資料学の方法を探る 3

      ページ: 82-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 孟浩然と天台山-霊山での至高経験2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 國安
    • 雑誌名

      東洋古典学研究 18

      ページ: 49-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 李白の天台山・天姥山の詩-自由な魂のありかを求めて(二)2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 國安
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 36-2

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 霊山と癒し-唐詩の中の天台山-2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 國安
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼 平成十五年度愛媛大学国内シンポジウムプロシーディングズ

      ページ: 22-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ミュケナイ時代における初期王権2004

    • 著者名/発表者名
      山川 廣司
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集 人文学科編 17

      ページ: 41-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] イングランド宗教改革と巡礼の消滅-イギリスにおける近年の巡礼研究を手がかりに-2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 正広
    • 雑誌名

      平成十五年度愛媛大学国内シンポジウム「四国遍路と世界の巡礼」プロシーディングズ

      ページ: 57-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 古代の宿泊施設について2004

    • 著者名/発表者名
      松原 弘宣
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 17

      ページ: 25-52

  • [雑誌論文] 平安時代の四国遍路2004

    • 著者名/発表者名
      寺内 浩
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 17

      ページ: 81-100

  • [雑誌論文] 日蓮における男女平等観-天台智〓との比較-2004

    • 著者名/発表者名
      若江 賢三
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 16

      ページ: 31-54

  • [雑誌論文] 『史記』の歴史観と叙述2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 勝久
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 17

      ページ: 53-80

  • [雑誌論文] スペイン領フィリピンにおける中国人統治-『異教徒の他者』から『スペイン国王の臣民』ヘ-2004

    • 著者名/発表者名
      菅谷 成子
    • 雑誌名

      人文学論叢 5

      ページ: 78-90

  • [雑誌論文] 社会改革における教会の役割に関するウィリアム・テンプルの見解2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 正広
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 17

      ページ: 93-111

  • [図書] 愛媛大学「四国遍路と世界の巡礼」国際シンポジウムプロシーディングズ2005

    • 著者名/発表者名
      科研費研究チーム
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      愛媛大学「四国遍路と世界の巡礼」国際シンポジウム実行委員会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 古代国家と瀬戸内海交通2004

    • 著者名/発表者名
      松原 弘宣
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 四国遍路と世界の巡礼 平成十五年度愛媛大学国内シンポジウムプロシーディングズ2004

    • 著者名/発表者名
      科研費研究チーム
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      科研費「四国遍路と世界の巡礼」研究プロジェクトチーム
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 愛媛大学「四国遍路と世界の巡礼」国際シンポジウム2004

    • 著者名/発表者名
      科研費研究チーム
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      愛媛大学「四国遍路と世界の巡礼」国際シンポジウム実行委員会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 伊予の陶淵明 近藤篤山2004

    • 著者名/発表者名
      加藤國安, 野田善弘(共著)
    • 総ページ数
      1-383,443-452
    • 出版者
      研文出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] モンゴル時代の兵站政策に関する研究-大元ウルスを中心として-2004

    • 著者名/発表者名
      矢澤 知行
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      Book Park博士論文ライブラリー(http://www.bookpark.ne.jp/
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 伊豫奇談伝説 四(中予) (西園寺源透編)2004

    • 著者名/発表者名
      田村 憲治
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      愛媛国文資料研究会
  • [図書] 伊豫奇談伝説 五(東予) (西園寺源透編)2004

    • 著者名/発表者名
      田村 憲治
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      愛媛国文資料研究会
  • [図書] 越境するゆ信-その軌跡と詩的表象(上・下)2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 國安
    • 総ページ数
      1300
    • 出版者
      研文出版

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi