• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

随心院門跡を中心とした京都門跡寺院の社会的機能と歴史的変遷に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310163
研究機関京都府立大学

研究代表者

水本 邦彦  京都府立大学, 文学部, 教授 (60108363)

研究分担者 櫛木 謙周  京都府立大学, 文学部, 教授 (60161626)
菱田 哲郎  京都府立大学, 文学部, 助教授 (20183577)
上島 享  京都府立大学, 文学部, 助教授 (60285244)
上田 純一  京都府立大学, 文学部, 教授 (90176587)
小林 啓治  京都府立大学, 文学部, 助教授 (60221975)
キーワード随心院 / 門跡寺院 / 古代寺院 / 善通寺 / 里坊 / 寺務日記 / 日露戦争
研究概要

研究の最終年度を迎え、報告書原稿を中心的作業としながら、補足調査・史料収集と全体研究会を開催した。
考古・古代関係では、随心院の存在する山城国宇治郡を中心に山城の古代寺院に関する研究を総括し、また随心院文書に含まれる古代史料(佐伯院関係)の分析を行った。(菱田、櫛木担当)。
中世関係では、随心院中世文書を中心的素材にしながら、善通寺との関係や随流の確立について検討を深めた。(上島・上田担当)
近世関係では、随心院記録に含まれる山科随心院の寺務日記と京都禁裏に隣接する里坊日記を素材としながら、両者の比較検討を行い、門跡寺院における里坊の役割について研究を進めた(水本・柴田担当)。
近現代関係では、明治期における門跡寺院を主対象に、日本近代社会における門跡寺院の社会的機能について検討を加えた。(高木・小林・井口担当)
報告書原稿を持ち寄り、全体討論を行った(平成18年3月16-17日)(全員)

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 下鴨社家日記紙背文書目録2006

    • 著者名/発表者名
      柴田 純
    • 雑誌名

      史窓 63

      ページ: 69-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 京都府加悦町鎌倉神社大般若経と臨済宗仏通寺派2005

    • 著者名/発表者名
      上田 純一
    • 雑誌名

      禅とその周辺学の研究(永田文昌堂)

      ページ: 37-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 巡礼から観光へ2005

    • 著者名/発表者名
      上田 純一
    • 雑誌名

      京都観光学のススメ(人文書院)

      ページ: 44-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 古代国家の都市政策2005

    • 著者名/発表者名
      櫛木 謙周
    • 雑誌名

      日本史研究 517

      ページ: 20-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 古代日本における仏教の普及-仏法僧の交易をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      菱田 哲郎
    • 雑誌名

      考古学研究 52

      ページ: 29-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 頼瑜自筆の印信・書状について2005

    • 著者名/発表者名
      上島 享
    • 雑誌名

      頼富本宏博士還暦記念論文集『マンダラの諸相と文化』上 (法蔵館)

      ページ: 129-150

  • [図書] 相国寺の歴史2006

    • 著者名/発表者名
      上田 純一
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      相国寺
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi