研究課題/領域番号 |
14310170
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
石川 禎浩 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (10222978)
|
研究分担者 |
寺山 恭輔 東北大学, 東北アジア研究センター, 助教授 (00284563)
山内 昭人 九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授 (00124850)
水野 直樹 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (40181903)
劉 孝鐘 和光大学, 人間関係学部, 教授 (80230605)
|
キーワード | コミンテルン / 国際共産主義運動 / 東アジア / 社会主義 / 共産主義 |
研究概要 |
本年度の研究計画の眼目として設定した関連資料、文献、書籍の収集・補充のうち、『コミンテルン世界大会文書集』(Comintern Archive)に関しては、これを再補充することができた。他方、『コミンテルン文書 日本共産党ファイル』と『コミンテルン文書 中国共産党ファイル』については、ロシア公文書館と発行元のIDC社の作業の遅れから販売時期がずれ込み、入手することができなかった。ただし、その不足を補うべく、昨年度に引き続き、9月に研究代表者の石川と研究分担者の山内の両名をモスクワの公文書館に派遣し、その調査と収集を行うことができた。資料の収集にあたっては、事前に電子メールなどで資料選定にかんする情報交換を行い、かなりの準備をすることができた。両名が同文書館で複写を依頼した資料に関しては、先方の作業の遅れから送付がだいぶ遅れたが、2月1日に和光大学で輪読、分析のためのミーティングを行い、そのさいに今後の資料補充の見通しにかんして意見交換を行う一方、これまでの収集資料から判明した史実にかんして、研究分担者4名が報告を行い、質疑を交わした。 こうした研究活動の進展の上にたって、石川と山内は、これまでの研究から得られた知見の一部を、学術刊行物に発表した。 また、数度にわたる研究グループのミーティングをつうじて、初期のコミンテルンの関係者にかんする履歴データベースのフォーマットのありようを討議し、順次その作成に着手している。この履歴データベースは、スイス・ドイツを中心として、西洋人コミンテルン関係者のデータベース作成にあたっているPeter Huber教授らのグループと提携し、国際的な完成をめざしている。
|