研究課題/領域番号 |
14310187
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
東 潮 徳島大学, 総合科学部, 教授 (70243673)
|
研究分担者 |
田中 俊明 滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教授 (50183067)
川本 芳昭 九州大学, 人文科学府人文科学研究所, 教授 (20136401)
葭森 健介 徳島大学, 総合科学部, 教授 (50191648)
定森 秀夫 徳島大学, 総合科学部, 助教授 (90142637)
橋本 達也 鹿児島大学, 総合研究博物館, 助教授 (20274269)
|
キーワード | 倭の五王 / 百済 / 南朝 / 国際関係 |
研究概要 |
中国の南京地域を中心に,魏晋南北朝時代の建康城・陵墓(帝陵・古墳)・仏教寺院などを調査し、帝陵の墓域,墳丘・神道・墓道石造物(石柱・墓誌・辟邪・天禄・麟麟像など)の略測・写真撮影もおこなった。踏査によって、建康城(南京市内)の近年の発掘成果を把握することができた。大規模な開発にともない、城址や陵墓の破壊が進行していて、早急な基礎的調査が不可欠であることがわかったが、17年度に第2次の調査をおこなうこととした。 また南京博物院・南京市博物館・南京大学博物館で、遺物の調査をおこなった。南京大学博物館では、晋墓の出土資料を検討するなかで、南朝・百済・倭をつなぐ貴重な資料を確認した。16年度に発表する予定。また南京大学の歴史系の研究者と学術交流をおこなった。 東潮は、韓国の扶餘の王京や扶蘇山城などを調査した。海外共同研究者と研究打ち合わせをおこない、16年度調査の予備調査を実施した。それらの調査成果をもとに、国際日本文化研究センター研究会(平成15年3月)において、「南朝・百済の都城と墓制」と題して発表をおこなった。 川本芳昭は、平成15年度に刊行予定『中国史上の諸民族』(『世界史リブレット』、山川出版社)に調査成果を生かすことができた。 今回の調査において、共同研究者が南朝に対する共通認識を高めることができた。「倭の五王」の時代の、5世紀の国際関係を解明するうえで、有意義な研究成果をえた。
|