• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

古代社会の発展と都市化の比較考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14310190
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関早稲田大学

研究代表者

菊池 徹夫  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00147943)

研究分担者 岡内 三眞  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90093210)
高橋 龍三郎  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80163301)
近藤 二郎  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70186849)
寺崎 秀一郎  早稲田大学, 文学学術院, 助教授 (90287946)
谷川 章雄  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40163620)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
キーワード比較考古学 / 社会考古学 / 都市化 / 社会の複雑化 / 古代文明 / 野外調査 / 通文化研究
研究概要

本研究では、古代社会における複雑化・階層化、また都市化の問題をとりあげ、研究代表者・分担者がこれまでも調査を実施してきた日本、韓国、中国、エジプト、西アジア、北米、メソアメリカ、南米などについてケース・スタディを行ったうえで、比較考古学の方法論を探りつつ、通文化的に検討した。
とくに、2002年度には、研究代表者の菊池、分担者のうち岡内、高橋、近藤および寺崎が、メソアメリカの現地調査を行った。メソアメリカの神殿をともなう都市遺跡こそ、新大陸における古代社会の発展、都市化の問題を考える上で、不可欠の資料だからである。実際、各自がそれぞれのフィールドでの問題意識と比較しつつ調査を進めたことで、大きな成果をあげた。
さらに、メソアメリカと並ぶ重点領域として、菊池、高橋らは、北米において、北西海岸(2003年度)、クイーン・シャーロット諸島(2004年度)、ミシシッピ文化の諸遺跡(2005年度)のフィールド・ワークを実施し、特に日本列島の縄文文化をはじめ、世界各地の先史社会を比較検討するうえで重要な知見を得た。その成果は一連の論文として公表された。
こうした事例研究の成果をまとめるため、また研究組織内だけでは得がたい多角的な検討を行うため、2004年12月に、国際研究集会『考古学からみた社会の複雑化』を開催し、菊池、岡内、高橋、近藤、寺崎および小高を含む15名が研究成果を発表した。さらに、1月にも発表者が再度集い、比較考古学的視座から社会の複雑化に関する座談会を開催した。その成果は、研究の一応の総括として、『社会考古学の試み』(同成社)と題し、出版された。
その後も各地の調査を継続し、研究の精緻化に努めたが、もとより、「古代社会の複雑化、都市化」という大きなテーマに対し、この短期間ですべての結論を出せるはずもない。今後もなお何らかの資金を得て、追究は継続したい。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 北米ミシシッピ文化についての比較考古学的基礎研究2006

    • 著者名/発表者名
      菊池徹夫(共著)
    • 雑誌名

      史観 第154冊

      ページ: 81-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comparative Archaeological Study on Mississippi Culture in North America.2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo, KIKUCHI et al.
    • 雑誌名

      SHIKAN (The Historical Review) Vol.154

      ページ: 81-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] クイーン・シヤーロット諸島における民族考古学的研究2005

    • 著者名/発表者名
      菊池徹夫(共著)
    • 雑誌名

      史観 第153冊

      ページ: 97-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Ethnoarchaeological Research in Queen Charlotte Islands.2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo, KIKUCHI et al.
    • 雑誌名

      SHIKAN (The Historical Review) Vol.153

      ページ: 97-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 北米北西海岸部の比較考古・民族学的研究-縄文文化社会の複雑化過程解明のために-2004

    • 著者名/発表者名
      菊池徹夫(共著)
    • 雑誌名

      史観 第150冊

      ページ: 73-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 異文化へのまなざし-E. S. モースの見た日本-2004

    • 著者名/発表者名
      菊池徹夫
    • 雑誌名

      史観 第150冊

      ページ: 142-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 考古学からみた社会の複雑化-比較考古学の方法を探りつつ-2004

    • 著者名/発表者名
      菊池徹夫
    • 雑誌名

      「考古学からみた社会の複雑化」研究報告集

      ページ: 3-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中国北東地区銅剣文化の形成と展開2004

    • 著者名/発表者名
      岡内三眞
    • 雑誌名

      「考古学からみた社会の複雑化」研究報告集

      ページ: 137-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] パプア・ニューギニアにおける生業の民族調査 : 特に土器製作と農耕活動の側面から2004

    • 著者名/発表者名
      高橋龍三郎(共著)
    • 雑誌名

      「考古学からみた社会の複雑化」研究報告集

      ページ: 205-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 文字社会における記号の使用 -古代エジプト新王国時代の職人と記号を中心として-2004

    • 著者名/発表者名
      近藤二郎
    • 雑誌名

      「考古学からみた社会の複雑化」研究報告集

      ページ: 195-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 南東マヤ地域の地方センターの成立 : ホンジュラス、ラ・エントラーダ地域の事例2004

    • 著者名/発表者名
      寺崎秀一郎
    • 雑誌名

      「考古学からみた社会の複雑化」研究報告集

      ページ: 245-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 西アジア新石器時代の巨大集落 -テル・エル・ケルク遺跡の事例から-2004

    • 著者名/発表者名
      小高敬寛
    • 雑誌名

      「考古学からみた社会の複雑化」研究報告集

      ページ: 157-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comparative Archaeology and Ethnoarchaeology : A Case Study of Northwest Coast of North America.2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo, KIKUCHI et al.
    • 雑誌名

      SHIKAN (The Historical Review) Vol.150

      ページ: 73-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Eye to Different Cultures : E.S. Morse's View of Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo, KIKUCHI
    • 雑誌名

      SHIKAN (The Historical Review) Vol.150

      ページ: 142-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Archaeological Approaches to the Organizational Dynamics of Social Complexity : For the Methodology of Comparative Archaeology.2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo, KIKUCHI
    • 雑誌名

      Proceedings of Archaeological Approaches to the Organizational Dynamics of Social Complexity

      ページ: 3-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Formation and Expansion of the Bronze Swords Culture in North-East China.2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuzane, OKAUCHI
    • 雑誌名

      Proceedings of Archaeological Approaches to the Organizational Dynamics of Social Complexity

      ページ: 137-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Ethnological Studies on Subsistence Activities in Papua New Guinea : Some Aspects of Ceramic Production and Agriculture.2004

    • 著者名/発表者名
      Ryuzaburo, TAKAHASHI et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of Archaeological Approaches to the Organizational Dynamics of Social Complexity

      ページ: 205-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Use of Symbols in Literate Society : Craftsman and Symbols in Ancient Egypt New Kingdom Period2004

    • 著者名/発表者名
      Jiro, KONDO
    • 雑誌名

      Proceedings of Archaeological Approaches to the Organizational Dynamics of Social Complexity

      ページ: 195-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Formation of A Local Center in the South-East Region of Maya : the Case of "La Entrada", Honduras.2004

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro, TERASAKI
    • 雑誌名

      Proceedings of Archaeological Approaches to the Organizational Dynamics of Social Complexity

      ページ: 245-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Neolithic Large-Sized Settlements in West Asia : From the Case of Tell el-Kerkh.2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro, ODAKA
    • 雑誌名

      Proceedings of Archaeological Approaches to the Organizational Dynamics of Social Complexity

      ページ: 157-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 社会考古学の試み2005

    • 著者名/発表者名
      菊池徹夫 (共編著)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      同成社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Preliminary of Social Archaeology.2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo, KIKUCHI et al. (eds.)
    • 総ページ数
      255
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi