研究分担者 |
井上 優 独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門, 主任研究員 (30213177)
井上 文子 独立行政法人国立国語研究所, 情報資料部門, 主任研究員 (90263186)
三井 はるみ 独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 主任研究員 (50219672)
小林 隆 東北大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (00161993)
日高 水穂 秋田大学, 教育文化学部, 助教授 (80292358)
|
研究概要 |
日本語の具体的方言文法データに対して通時的分析を行い,文法変化に関する理論的一般化を行うことを目的とする。そして,本研究を通して,(1)個別の方言文法形式の成立と変遷 (2)文法形式に関する変化メカニズムの一般理論の構築 以上の2点を明らかにすることをめざす。 平成15年度は,一般理論に関する先行研究を整理しながら,分析方法の開発を中心に基盤整備を進め,具体的データの収集とその整理を継続した。 また,以上を通して,新たなモデル化に着手した。 具体的には,(1)全国各地の係り結びの分析と論文化,(2)文法現象の地理的分布と歴史の相関に関する分析と学会発表,(3)原因理由の条件表現を中心とした文法カテゴリーの整理と調査,(4)文法化に関する整理,(5)北陸方言における形容詞の形態論的分析,(6)九州方言における可能表現の分析,(7)東北方言における終助詞の分析と総合化,(8)単位と、してのセンテンスの認定方法の検討,など具体資料に基づきながら実行した。
|