• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

中世談義所寺院の知的交流と言説形成

研究課題

研究課題/領域番号 14310198
研究機関東北大学

研究代表者

曽根原 理  東北大学, 情報シナジーセンター, 助手 (30222079)

研究分担者 牧野 和夫  実践女子大学, 文学部, 教授 (70123081)
大島 薫  関西大学, 文学部, 助教授 (50319604)
伊藤 聡  茨城大学, 人文学部, 助教授 (90344829)
渡辺 匡一  信州大学, 人文学部, 助教授 (40306098)
キーワード談義所 / 聖教 / 成菩提院 / 阿娑縛抄 / 行用抄 / 悟抄 / 天台
研究概要

平成15年度の研究活動とその成果は、以下の通りである。
1 代表的な談義所寺院の一つとして知られている成菩提院(現滋賀県坂田郡山東町)について、昨年までに引き続き、8月18-21日で史料調査を行った。研究代表者・分担者計4名、研究協力者2名が従事し、その他学生アルバイト4名の協力を得た。今年度の調査の主な成果として、未整理分の仮目録作成を進めたこと、『阿娑縛抄』の断片と思われる史料の撮影をほぼ完了したこと、『行用抄』や『悟抄』などの新たな書目の撮影を進められたこと、などが挙げられる。その成果は、2004年度版のDBや、より詳細な書誌カード、CDなどに整理されてまとめられている。16年度も同程度の日程で調査を進める予定である。
2 成菩提院の史料調査の補助作業として、同院の歴代住職事跡一覧と旧蔵書一覧作成に着手した。
3 成菩提院をはじめとする談義所寺院の調査を有効に進めるため、昨年度に続き輪読会を催した。6月9日に大阪、10月5日に横浜、1月11日に東京で開催し、輪読を進めるとともに、大島・牧野が成菩提院資料に関する調査報告を行った。こうした研究会を、16年度も継続する予定である。
4 研究会の成果として、16年度に関連学会でシンポジウムと資料展観を行うこととなり、準備を進めている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 曽根原 理, 照内弘通: "本館所蔵秋田家史料の目録作成とデータベース化"木這子(東北大学附属図書館報). 28・1. 11-16 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi