• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

近代北方中国の芸能に関する総合的研究-京劇と皮影戯をめぐって-

研究課題

研究課題/領域番号 14310204
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

氷上 正  慶應義塾大学, 総合政策学部, 助教授 (40228698)

研究分担者 平林 宣和  広島経済大学, 経済学部, 専任講師 (40271358)
二階堂 善弘  茨城大学, 人文学部, 助教授 (70292258)
千田 大介  慶應義塾大学, 経済学部, 専任講師 (70298107)
キーワード順天時報 / 京劇 / 北京 / 皮影戯 / 山西省太原市 / 木偶戯 / 中国伝統演劇 / 山西省孝義市
研究概要

本研究の京劇に関する部分では『順天時報』に見える演劇関係記事の抽出作業を完了させた。抽出された記事には、京劇の上演資料が豊富に含まれるが、量が膨大であり、学術利用するためには何らかの加工が必要となる。その方法について検討した結果、『五十年来北平戯劇資料』等に収められる上演記録と合わせて電子データ化し、清末から1940年代に至る京劇上演データベースを構築する方針を定め、『順天時報』演劇関連記事からの上演記録記事の再抽出、および『五十年来北平戯劇史材』の電子データ化に着手した。あわせて、清代以降の北京における演劇とその上演に関する周辺資料である『清代燕都梨園史料』『曲海』『傳奇彙考』『中国劇』等を選定してデジタル化作業を開始した。
皮影戯分野に関しては、研究分担者:千田が前年度に行った予備調査に基づき、八月に山西省太原市・孝義市・五台山等において現地調査を実施した。太原市では、山西省戯劇研究所を訪問し、同所に所蔵される皮影戯台本および関連する伝統劇の台本を調査し、その地域文化的特徴を解明するための基礎を確立した。それらの調査と平行して、山西省太原地域の寺廟等の宗教施設を踏査し、演劇上演の場としての特質、および宗教環境を調査した。
孝義市においては、皮影戯影偶作家の侯丕烈氏、老芸人の梁全民氏をインフォーマントとして、日中戦争期から現在に至る晋中皮影戯の状況について、聞き取り調査を行った。また、孝義市皮影戯木偶戯芸術博物館を訪問して関連資料を閲覧・調査した。
以上を通じて、今後の研究を効率的に進めるための研究基盤の確立という、本年度の目的は達成された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 平林 宣和: "台湾における国劇概念-国民党遷台から1960年代まで-"中国都市芸能研究. 第一輯. 39-46 (2002)

  • [文献書誌] 千田 大介: "山西皮影戯研究の現状と課題 孝義・太原調査ノート"中国都市芸能研究. 第一輯. 59-75 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi