-
[文献書誌] 前田 富士男: "ノグチ・ルーム/第二研究室の保存問題-慶應義塾大学三田新校舎建設計画をめぐって"慶應義塾大学アート・センター年報. 10. 10-21 (2003)
-
[文献書誌] 前田 富士男(編): "コンステレーションとしての造形-1930年のクレーとアルプ"伝統と象徴-美術史のマトリックス(沖積舎刊). 139-166 (2003)
-
[文献書誌] 前田 富士男: "クレーとベックマンにおける神話的ノーテーション-墜落/飛行と男性/女性"慶應義塾大学アート・センターブックレット『芸術のロケーション』. 11. 17-42 (2004)
-
[文献書誌] 前田 富士男(口頭発表): "クレーと色彩"日本パウル・クレー協会、渋谷. (2003)
-
[文献書誌] 前田 富士男(口頭発表): "ゲーテとオストヴァルト"シンポジウム「ゲーテと物理学者たち」ゲーテ自然科学の集い、京都大学. (2003)
-
[文献書誌] 前田 富士男(口頭発表): "ドイツ・色彩の大河-ゲーテからクレーの時代へ"「ゲーテ色彩論」研究会、日本色彩学会関東支部・目白クラブ主催、目白デザイン専門学校. (2003)
-
[文献書誌] 前田 富士男(口頭発表): "表現主義美術のトポロジー-欲望との距離"「人と欲望」シンポジウム、日本学術会議哲学系、東京・日本学術会議. (2003)
-
[文献書誌] 識名 章喜(口頭発表): "Inszenierte Schlacht - Statik und Dynamik in Kriegsszenen bei Krosawa Akira"Symposium "Akira Kurosawa und seine Zeit"ドイツ・ジーゲン大学. (2003)
-
[文献書誌] 識名 章喜: "ドイツSF最新事情 ローダンの呪縛を脱した三作家"SFマガジン 異境からの物語-非英語圏SF特集. 10月号. 53-56 (2003)
-
[文献書誌] 識名 章喜(翻訳): "マルクス・ハマーシュミット:暴風監視官"SFマガジン 異境からの物語-非英語圏SF特集. 10月号. 42-52 (2003)
-
[文献書誌] 識名 章喜(翻訳): "フランツ・ロッテンシュタイナー:情報の海のロビンソン"SFマガジン スタニスワフ・レム特集. 1月号. 63-70 (2003)
-
[文献書誌] 大宮 勘一郎: "ラクー=ラバルトと反復されるドイツ"未來. 12月号. 12-17 (2003)
-
[文献書誌] 大宮 勘一郎: "アンティゴネー・マシーン"未來. 3月号. 1-7 (2004)
-
[文献書誌] 大宮 勘一郎: "Heinrich von Kleists "Die Herrmannsschlacht"-Eine Genealogie des (modernen) Kriegs-Diskurses"Neue Beitrage zur Germanistik(日本独文学会学会誌)Munchen. 印刷中. (2004)
-
[文献書誌] 大宮 勘一郎(翻訳): "フローリアン・クラマー:Exe.cut[up]able statements:ユーザー・インターフェイスへと急浮上するコード"季刊「InterCommunication」. 47号. 14-23 (2003)
-
[文献書誌] 大宮 勘一郎(口頭発表): "ベンヤミンにおける反復としての記憶"精神病理コロック、於グリーンホテル水道橋. (2004)
-
[文献書誌] 大宮 勘一郎(口頭発表): "Celans Pop"日本独文学会主催文化ゼミナール"POP? Praktiken kultureller Grenzverwischungen"於アートランドホテル蓼科. (2004)
-
[文献書誌] 平田栄一朗: "Dumb Types mediale Strategie"藝文研究(慶應義塾大学). 85号. 241-252 (2003)
-
[文献書誌] 平田 栄一朗(口頭発表): "Dumb Types Popasthetik"日本独文学会主催文化ゼミナール"POP? Praktiken kultureller Grenzverwischungen"於アートランドホテル蓼科. (2004)
-
[文献書誌] 平田 栄一朗(書評): "ハンス=ティース・レーマン『ポストドラマ演劇』"ゲルマニスティネンの会「Flaschenpost」. 24号. 26-26 (2003)
-
[文献書誌] 平田 栄一朗(批評): "「性格なき」中国人の豊かな個性-ブレヒトと林兆華の身振り"シアター・カイ「批評通信」. 3月号(印刷中). (2004)
-
[文献書誌] 和泉雅人: "Chilin und das japanische Altertum"Neue Beitrage zur Germanistik(日本独文学会学会誌)Munchen. 印刷中. (2004)
-
[文献書誌] 和泉雅人(共著): "A・シュヴェーグラー『西洋哲学史』への鴎外自筆書き込み-翻刻および翻訳"藝文研究(慶應義塾大学). 86号(印刷中). (2004)
-
[文献書誌] 和泉雅人(講演): "聖なる獣としての一角獣-その象徴と伝播"ブリジストン美術館土曜講座. (2004)
-
[文献書誌] ヨーゼフ・フュルンケース: "A・シュヴェーグラー『西洋哲学史』への鴎外自筆書き込み-翻刻および翻訳"藝文研究(慶應義塾大学). 86号(印刷中). (2004)
-
[文献書誌] 平田 栄一朗(共著): "『文学の子どもたち』(平田担当 第7章「劇的な子ども」)"慶應義塾大学出版会. 209-226 (2004)