-
[文献書誌] 遠藤 乾: "ポスト主権の政治思想--ヨーロッパ連合における補完性原理の可能性"思想(「帝国・戦争・平和」特集号). 945号. 207-228 (2003)
-
[文献書誌] 遠藤 乾: "グローバル化時代の地方ガバナンス"山口二郎・山崎幹根・遠藤乾共編著『グローバル化時代の地方ガバナンス』(岩波書店). 1-8 (2003)
-
[文献書誌] 遠藤 乾: "日本における補完性原理の可能性-重層的なガバナンスの概念化をめぐって-"山口二郎・山崎幹根・遠藤乾共編著『グローバル化時代の地方ガバナンス』(岩波書店). 251-274 (2003)
-
[文献書誌] 戸澤英典: "パン・ヨーロッパ運動の憲法体制構想"阪大法学. 53巻3・4号. 979-1013 (2003)
-
[文献書誌] 戸澤英典: "中東欧EU加盟の世界史的意味"海外事情. 51巻10号. 53-63 (2003)
-
[文献書誌] 橋口 豊: "ベトナム戦争とコモンウェルス・ミッション構想-1965年ウィルソン政権の和平外交-"佐々木雄太編『イギリス帝国と20世紀』(ミネルヴァ書房). (近刊). (2004)
-
[文献書誌] 上原良子: "フランス人はアメリカ人になれるのか? -戦後フランスにおける経済の「近代化」とアメリカニゼーション-"油井大三郎、遠藤泰生編『浸透するアメリカ/拒まれるアメリカ』(東京大学出版会). 290-310 (2003)
-
[文献書誌] 上原良子: "歴史学の中のヨーロッパ統合"歴史と地理. 2004年8月号(近刊). (2004)
-
[文献書誌] 上原良子: "第5章 西欧"松田武編『現代アメリカと対外関係』(ミネルヴァ書房). (近刊). (2004)
-
[文献書誌] 細谷雄一: "アンビバレントな関係-英米関係の百年"アステイオン. 59号. 10-32 (2003)
-
[文献書誌] 細谷雄一: "米欧関係とイラク戦争-冷戦後の大西洋同盟の変容"国際問題. 522号. 50-64 (2003)
-
[文献書誌] 細谷雄一: "世界秩序の中の米欧関係-『普遍主義』と『多元主義』の相剋-"国際安全保障. 31巻1/2合併号. 15-28 (2003)
-
[文献書誌] 川嶋周一: "EECの成立と欧州統合史研究の手法に関する一考察:欧州共通農業政策の成立に"現代史研究. 49号. 59-68 (2003)
-
[文献書誌] 川嶋周一: "独仏関係と冷戦:二つの大構想と変容する米欧関係の間で、1959年-1963年"国際政治. 134号. 56-69 (2004)
-
[文献書誌] 遠藤 乾(山口二郎・山崎幹根と共編著): "グローバル化時代の地方ガバナンス"岩波書店. 283 (2003)