研究課題
基盤研究(B)
本研究は,2004年に拡大し、また憲法条約体制をそなえ、2003年のイラク戦争ではアメリカと対立して世界政治の中で重要な地位を占めつつあるEU(欧州連合)の成立発展を、一次史料に基づきながら再検討することを課題としていた。日本における従来のEU理解は、EUの平和理念を過度に強調し、EUが主権国家に代わる連邦政府を構築するという理解か、長期的な歴史観、あるいはその背後にある理念や思想を無視して、機構の発展という観点からのみ欧州統合を論じる傾向が強い。しかし本研究においては、史料を中心に据え、詳しい解説を試みることで、ヨーロッパ統合を歴史研究の対象に押し上げ、根本的に書き改める共同学術プロジェクトである。欧州各国で一次史料の収集と研究歴を持つ研究分担者により、欧米における近年の歴史研究の最新成果について研究をまとめ、其々の問題意識の中で研究報告をまとめた。さらに研究会全体の作業として、膨大な統合史の一次史料を整理し、重要な史料についてはテキストデータの電子化、解説の付与を行った。また、ヨーロッパ統合の理念史や二次大戦以前の統合の試みを正面から検討する一方で、統合が本格化する冷戦期の展開については、欧州共同体の基盤を提供する安全保障と規範構造の関連から分析を進めた。このように統合、安全保障、文化・法規範という多層構造として、戦後ヨーロッパ統合の歴史をEU-NATO-CE体制として捉えなおして検討した。
すべて 2005 2004 2003 2002
すべて 雑誌論文 (61件) 図書 (12件)
科学(岩波書店) 75巻1号
ページ: 11-12
EU研究の新地平(中村民雄(編))(ミネルヴァ書房)
ページ: 1-27
非対称化する世界:『<帝国>』の射程(遠藤乾他(共著))(以文社)
ページ: 53-84
世界戦争の時代とイギリス帝国(イギリス帝国と20世紀・第3巻)(佐々木雄太(編))(ミネルヴァ書房) (印刷中)
イギリス外交史(佐々木雄太・木畑洋一(編))(有斐閣) (印刷中)
国際関係の中の拡大EU(森井裕一(編))(信山社)
ページ: 183-208
現代アメリカと対外関係(松田武(編))(ミネルヴァ書房)
ページ: 121-134
世界史史料集 第10巻(歴史学研究会(編))(岩波書店) (印刷中)
ヨーロッパ統合と国際関係(木畑洋一(編))(日本経済評論社) (印刷中)
Kagaku (Science) Vol.75, No.1
New Perspectives of EU Studies (Minerva Shobo)(Tamio NAAKAMURA, ed.)
The Asymmetrized World The Scope of <Empire>(Ibunsha)(Osamu NISHITANI et al.)
British Foreign Policy (Yuta SASAKI, Yoichi KIBATA, eds.)(Yuhikaku) (forthcoming)
The Age of World War and the British Empire (Minerva Shobo) (Yuta SASAKI, ed.) (forthcoming)
The EU and Enlargement in the International Relations (Yuichi MORII, ed.)(Shinzansha)
The contemporary America and the external relations (Takeshi MATSUDA, ed.)(Minerva Shobo)
The European Union and the Internatinal Relations (Yoichi KIBATA, ed.)(Nihon Keizai Hyoronsha) (forthcoming)
創文 461号
ページ: 20-25
国際問題 537号
ページ: 8-22
歴史と地理 世界史の研究 2004年8月号
ページ: 78-82
帝国アメリカのイメージ:国際社会との広がるギャップ(押村高(編))(早稲田大学出版会)
ページ: 66-91
Soubun No.461
Kokusai Mondai (International Affairs) No.537
History and Geography, August 2004
思想 945号
ページ: 207-228
グローバル化時代の地方ガバナンス(山口二郎・山崎幹根・遠藤 乾(共編著))(岩波書店)
ページ: 1-8
グローバル化時代の地方ガバナンス(山口二郎・山崎幹根・遠藤乾(共編著))(岩波書店)
ページ: 251-274
北大法学論集 53巻5号
ページ: 285-317
阪大法学 53巻1号
ページ: 47-111
海外事情 51巻10号
ページ: 53-63
阪大法学 53巻3・4号
ページ: 979-1013
浸透するアメリカ/拒まれるアメリカ(油井大三郎・遠藤泰生(編))(東京大学出版会)
ページ: 290-310
アステイオン 59号
ページ: 10-32
国際問題 552号
ページ: 50-64
国際安全保障 31巻1・2号
ページ: 15-28
Shisou (Thought) No.945
Local Governance in a Global Era(ENDO, Ken, ed., Jiro YAMAGUCHI, Mikine YAMAZAKI)(Iwanami Shoten)
Local Governance in a Global Era (ENDO, Ken, ed., Jiro YAMAGUCHI, Mikine YAMAZAKI)(Iwanami Shoten)
Handai Hogaku Vol.53, No.1
Kaigai Jijyo (Journal of World Affairs) Vol.51, No.10
Handai Hogaku Vol.53, Nos.3/4
The America Infiltrating, the America Rejected (Univ.of Tokyo Pr.)(Daizaburo YUI, Yasuo ENDO, eds.)
Hokudai Hogaku Ronshu (The Hokkaido Law Review) Vol.53, No.2-3, 5
ページ: 207-260, 131-166, 285-317
創文 439号
ページ: 1-5
年報政治学2001:三つのデモクラシー-自由民主主義・社会民主主義・キリスト教民主主義-(日本政治学会(編))(岩波書店)
ページ: 123-142
Northeast Asian Regionalism : Learning from the European Experience (Routledge Curzon) (Christopher Dent & David Huang, eds)
ページ: 226-242
外交フォーラム 168号
ページ: 36-41
北大法学論集 53巻2号
ページ: 207-260
北大法学論集 53巻3号
ページ: 131-166
阪大法学 52巻3・4号
ページ: 833-846
創文 449号
ページ: 16-20
外交フォーラム 167号
ページ: 50-55
ヨーロッパ国際関係史-繁栄と凋落、そして再生(渡邉啓貴(編))(有斐閣)
ページ: 83-162
Nenpo Sejigaku 2001 : Annual Review of the Japanese Political Science Association (Iwanami Shoten)
Soubun No.439
Northeast Asian Regionalism : Learning from the European Experience (Routledeg Curzon)(Christopher M.Dent, David W.F Hwang, eds.)
Gaikou Forum No.168
Gikai Seiji Kenkyu (Parliamentary Politics Review) No.61
ページ: 43-45
Handai Hogaku Vol.52, Nos.3/4
ページ: 833-864
Soubun No.449
History of International Relations in Europe (Hirotaka WATANABE, ed.)(Yuhikaku)