• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

中央・地方政府間の人的リンケージに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 14320030
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

稲継 裕昭  大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90289108)

研究分担者 大西 裕  大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 助教授 (90254375)
野田 昌吾  大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 助教授 (50275236)
加茂 利男  大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80047357)
永井 史男  大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 助教授 (10281106)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワード出向官僚 / 人的リンケージ / 公務員制度 / 地方自治体人事行政 / 人事交流
研究概要

日本における地方政府の政策能力の維持・増大は、戦前は内務省による人事・財政を通じたコントロールにより、また戦後は、公選首長のもと、地方政府の人事戦略と高等教育の一般化により達成されてきた。地方政府の人事戦略は、中央政府と地方政府間の人的リンケージ(中央から地方への出向、地方から中央への派遣、地方間の人事交流)、研修(OJT、Off-JT)、民間にひけのとらない給与水準の維持、地方における政策イニシャティブなどである。これらの人事戦略による人的資源の充実が、地方の自律性を高める上で重要な要素であった。
本研究では、各分担者の興味関心を重視しつつも、中央と地方との関係について、人的資源の管理という観点を挿入しながら考察を進めた。分離型の典型とされるイギリスにおいては、人事交流は皆無に近いことがわかった。融合型のドイツでも人事交流は殆どなかった。ドイツはそもそも人事異動自体が少ない。だがフランスでは、中堅以上の職位においては本人の意思による自治体間の異動が比較的多く、それがポジティブなものと考えられているようである。ただ、日本のような出向という制度はない。このように、先進各国をみただけでもその態様はさまざまであった。この点は途上国の例をみても言える。
日本が慣例として持っている人事交流という実態は、諸外国から見てユニークな特徴である。戦前の内務官僚の人事配置を、戦後は別の法的スキームのもとで首長の主体性をもって出向官僚を受け入れてきた。ただ、これが地方の自律性を高める上でプラスに働いたという主張の検証には、自律性の国際比較などの検討が今後必要である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 稲継裕昭: "自治体の人事行政とその変容-英国を事例として"都市問題. 93-12. 17-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 稲継裕昭: "英国におけるフレキシブルワーク:バーネット自治体を中心として"法学雑誌. 50-4. 215-235 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野田昌吾: "大量失業時代の福祉国家"政策科学. 11-3. 83-96 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加茂 利男: "平成市町村合併の推進過程-政策論理・推進手法・政治力学"都市問題. 94-2. 25-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大西裕: "韓国における金融危機後の金融と政治"平成バブルの研究(下)(奥野正寛・村松岐夫編)(東洋経済新報社). (所収). 373-412 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 永井史男: "タイの地方行政官の人材開発"アジアの地方行政官人材開発支援に関する研究(総合研究開発機構). 74-106 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 稲継裕昭(共編): "包括的地方自治ガバナンス改革"東洋経済新報社. 320 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Inatsugu, Hiroaki: "Human Resources Management of Local government : The Case of UK"Toshi Mondai. 93. 17-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inatsugu, Hiroaki: "Flexible work in UK Local government ; the Job-share in Barnet Council"Hougaku Zasshi. 50-4. 215-235 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Noda Shogo: "The Welfare State under the era of Mass Unemployment"Seisaku Kagaku. 11-3. 83-96 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kamo, Toshio: "The forward process of Heisei Municipality Amalgamation"Toshi Mondai. 94-2. 25-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Onishi, Yutaka (Okuno, Muramatsu eds): "The finance and the politics after the credit crunch in Korea"Heisei Baburu no Kenkyuu (Touyou keizai Shinpousya). 373-412 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagai, Fumio: "The talent development of Local government officers in Thailand"Sougou Kenkyuu Kaihatsu Kikou(NIRA), Ajia no Chiougyouseikann Jinzai Kaihatsu Shien ni Kannsuru Kennkyuu. 74-106 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inatsugu, Hiroaki eds: "Houkatsuteki Chihoujichi Gabanansu Kaikaku"Touyou Keizai Shinpousha. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi