• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

グローバル化するアジア-国民社会の再編-

研究課題

研究課題/領域番号 14320032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関明治学院大学

研究代表者

竹中 千春  明治学院大学, 国際学部, 教授 (40126115)

研究分担者 国分 良成  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (20146567)
白石 さや  東京大学, 大学院・教育学, 教授 (70288679)
藤原 帰一  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (90173484)
月村 太郎  神戸大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (70163780)
清水 展  九州大学, 大学院・研究科, 教授 (70126085)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワードグローバル化 / ブローバリゼーション / アジア / 国民国家 / ナショナリズム / 民主化 / アイデンティティ / イスラーム
研究概要

グローバル化という大きな社会経済変動の中で、アジア諸国では、独立当初の国民国家の編成がさまざまな規模と形で揺り動かされている。本計画は、各国の変動に注目しつつ、アジア全体で、あるいはアジアを越えてヨーロヅパまで含んで、共通の変化が見られるのかどうかを、比較政治学的に探ろうとする共同研究として展開した。
第2年目は、第1年目の研究を続行し、本科学研究費による補助金および他の研究費を十分に使って、各自が研究対象とする地域への調査出張を実施し、新規の資料を使う分析作業を行った。科研としての予算の付いた最終年であるため、各自の研究と全体としての研究のとりまとめの作業に着手した。研究成果を共有しながら共通の分析枠組みを検討するため、全員の集う研究会を開催し、日本比較政治学会も使って2度の集まりを持った。
当初より、各自の論文をもとに単行本を発表する計画を立て、第2年目の調査出張や資料調査の成果も十分に組み込んで、共同研究・第3年目(平成16年度)に各自で論文として完成する計画として進めた。平成17年6年段階で、本科学研究の論文集として提出した冊子をまとめた。
それをもとに編集作業を進め、平成18年3月末段階で、すべての論文を集めてまとめるところまで準備した。学術論文集として、国分良成・竹中千春編『グローバル化するアジア--国民社会の再編(課題)』として刊行するため、出版社と最終的な詰めを行っている。この調子で行けば、今年度中には刊行の予定である。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (19件)

  • [雑誌論文] インド政治の現在--グローバリゼーションと民主主義の間2005

    • 著者名/発表者名
      竹中千春
    • 雑誌名

      国際問題 542

      ページ: 7-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Between Globalization and Democracy : Indian Politics, Today [Gurobarizeshon to Minshushugi no Aida : Indo Seiji no Genzai] (Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      TAKENAKA, Chiharu
    • 雑誌名

      International Affairs [Kokusai Mondai]

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] イランにおける高等教育の質的保証2004

    • 著者名/発表者名
      桜井啓子
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      ページ: 175-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 香港特別行政区「23条立法化」と「7月1日」ショック2004

    • 著者名/発表者名
      谷垣真理子
    • 雑誌名

      アジア動向年報

      ページ: 105-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] What is to be Written? Setting the Agendas for Studies of History2004

    • 著者名/発表者名
      TAKENAKA, Chiharu ed.
    • 雑誌名

      Institute for International Studies, Meiji Gakuin University

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ジェンダー化する政治--近代.インドにおける国家・法・女性2003

    • 著者名/発表者名
      竹中千春
    • 雑誌名

      日本政治学会・政治学年報

      ページ: 45-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Can We Write History? Between Postmodernism and Coarse Nationalism2003

    • 著者名/発表者名
      TAKENAKA, Chiharu ed.
    • 雑誌名

      Institute for International Studies, Meiji Gakuin University

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 香港特別行政区「中国の一都市」としての香港へ2002

    • 著者名/発表者名
      谷垣真理子
    • 雑誌名

      アジア動向年報 2002

      ページ: 47-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 香港・マカオ(政治)2002

    • 著者名/発表者名
      谷垣真理子
    • 雑誌名

      中国年鑑

      ページ: 105-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] エスニシティと領域的紛争 『アイデンティティとイデオロギー』(講座 国際政治第2巻,2006年刊行予定)(藤原帰一(編))2006

    • 著者名/発表者名
      月村 太郎
    • 総ページ数
      22分
    • 出版者
      東京大学出版会(未定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] イランの女子教育(加藤博編『イスラームの性と文化』)2005

    • 著者名/発表者名
      桜井啓子
    • 総ページ数
      23(103-125)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 文化への焦点化(太田良信・浜本満編『メイキング文化人類学』)2005

    • 著者名/発表者名
      清水 展
    • 総ページ数
      22(215-236)
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 現代中国の政治と官僚制2004

    • 著者名/発表者名
      国分良成
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 中国共産党の政策構想-政治・経済・外反の柑互運関(国分良成編『中国政治と東アジア』)2004

    • 著者名/発表者名
      国分良成
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Globalizing China : The Challenges and Opportunities, The Rise of China and a Changing East Asian Order(Kokubun Ryosei, Wang Jisi (eds.))2004

    • 著者名/発表者名
      Kokubun Ryosei
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Japan Center for International Exchange
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 女の平和-犠牲者から変革の主体へ 『平和秩序形成の課題』2004

    • 著者名/発表者名
      竹中千春
    • 総ページ数
      47(317-363)
    • 出版者
      大月書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Women's Peace : From Victim to Agency', War and Contemporary World, vol.5 : Agendas for Building Peaceful Order [Senso to Gendai, vol.5 : Heiwa Chitsujo Keisei no Kadai](Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      TAKENAKA Chiharu
    • 出版者
      Ohtsuki-shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Globalizing China : The Challenges and Opportunities', in Kokubun Ryosei and Wang Jisi (eds.), The Rise of China and a Changing East Asian Order2004

    • 著者名/発表者名
      KOKUBUN Ryosei
    • 出版者
      Japan Center for International Exchange
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Globalization in Southeast Asia : Local, National Transnational Prespectives2003

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 総ページ数
      23(179-201)
    • 出版者
      New York : Berghahn Books
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 日本のムスリム社会2003

    • 著者名/発表者名
      桜井啓子
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      筑摩書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 帝国の戦争は終わらない 『「イラク戦争」検証と展望』(寺島実郎, 小杉泰, 藤原帰一(編))2003

    • 総ページ数
      17(98-115)
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] "Ethnic Security in the Former Yugoslavia : Domestic and International Dimensions," Globalization, Democratization and Development(Vojmir Franicevic, Hiroshi Kimura (eds.))2003

    • 著者名/発表者名
      Tsukimura Taro
    • 総ページ数
      13(255-267)
    • 出版者
      Zagreb : MASMEDIA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 文化人類学と大衆文化--マンガ・アニメのグローバリゼーションを事例として 『文化人類学のフロンティア』第5章(綾部恒雄(編))2003

    • 著者名/発表者名
      白石 さや
    • 総ページ数
      34(121-154)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 噴火のこだま : ピナトゥボ・アエタの被災と新生をめぐる文化・開発・NGO2003

    • 著者名/発表者名
      清水 展
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] マンガのグローバル化を考える(山田奨治編『模倣と創造のダイナミズム』)2003

    • 著者名/発表者名
      白石さや
    • 総ページ数
      34(181-214)
    • 出版者
      勉成出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Engendered Politics : Women, the State and Law in India', The Annual of Japanese Political Science Association, 2003 (Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      TAKENAKA Chiharu
    • 出版者
      Iwanami-shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Diaspora and Ethnic Awakening The Formation of Cultural Consciousness among the Ayta of Mr.Pinatubo after the Eruption of 1991', Tamashita, Shinji and Jerry Eades (eds.), Globalization in Southeast Asia : Local, National and Transnational Perspectives2003

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Hiromu
    • 総ページ数
      179-201
    • 出版者
      New York : Bergahahn Books
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Ethnic Security in the Former Yugoslavia : Domestics and International Dimensions', Vojmir Franicevic and Hiroshi Kimura eds., Globalization, Democratization and Development2003

    • 著者名/発表者名
      TSUKIMURA, Taro
    • 総ページ数
      255-267
    • 出版者
      Zagreb : MASMEDIA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi