• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

地域景況統計の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14330007
研究種目

基盤研究(B)

研究機関立教大学

研究代表者

菊地 進  立教大学, 経済学部, 教授 (70175157)

研究分担者 小松 善雄  立教大学, 経済学部, 教授 (00120882)
廣江 彰  立教大学, 経済学部, 教授 (80181197)
岩崎 俊夫  立教大学, 経済学部, 教授 (50125283)
山田 茂  国士舘大学, 政治経済学部, 教授 (40158192)
坂田 幸繁  中央大学, 経済学部, 教授 (00153891)
キーワード中小企業調査 / 景況調査 / 企業家意識調査 / 地域統計 / 民間統計 / 業況判断 / パネルデータ / カテゴリカルデータ
研究概要

2002年度の研究は、大きく2つの取り組みに分けられる。第1は、景況調査の実施機関にたいする取組状況のヒアリング調査、第2に、最近の経営動向についての中小企業家へのアンケート調査の実施である。後者については、中小企業家同友会・全国協議会と中小商工業研究所の協力をうることが出来た。
調査機関のヒアリングについては、中小企業金融公庫『中小企業動向調査』、商工中金『中小企業月次景況調査』、国民生活金融公庫『全国小企業動向調査』、東京都信用金庫協会『都内中小企業景況調査』等について行うことが出来、それぞれの機関の実施状況について貴重なデータが得られた。これらについては、『地域景況統計の総合的研究』(2002年度部内資料)にまとめる予定である。
第2の中小企業家へのアンケート調査については、取引先企業の倒産・廃業の影響、地域経済の空洞化の実態、取引先企業ならびに自社企業の海外展開の実態、経営環境変化への対応をテーマに中小企業家への意識調査を実施し、全国4000社余りから回答が得られた。この調査については、いくつか報告書をまとめることが出来た。また、自営業者の『健康と営業実態調査』に関わることができ、現在結果の取りまとめ中である。
これらの取り組みと別個に、『同友会景況調査』について個票レベルの整理を行い、ミクロデータ解析のための準備作業に着手した。90年から97年まではある程度整理がされてきていたが、ここで直近のデータまで整理を行うことにした。新しい試みとしては、オプション調査、特別調査などとのリンクをみている点である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 菊地 進: "企業家意識調査に見る企業経営の変容-DOR特別調査を中心に-"経済統計学会『統計学』. 85号. 11-22 (2003)

  • [文献書誌] 菊地 進: "DOR特別調査に見る企業環境の変容"中小企業家同友会・企業環境研究センター『企業環境研究年報』. 第7号. 1-16 (2002)

  • [文献書誌] 阿部 克己: "経営環境の変化が中小企業経営へ及ぼす影響"中小企業家同友会・企業環境研究センター『企業環境研究年報』. 第7号. 17-36 (2002)

  • [文献書誌] 坂田 幸繁: "景況データのミクロベースの回答特性とその予測的利用について"中央大学経済研究所年報. 第32号II. 63-80 (2002)

  • [文献書誌] 山田 茂: "民間主体による企業・事業所を客体とする景気判断調査の実施状況"国士舘大学政経学会『政経論集』. 121号. 53-89 (2002)

  • [文献書誌] 山田 茂: "特定地域を対象とする景気判断調査の実施状況とその特徴点"国士舘大学政経学会『政経論集』. 123号. 47-75 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi