• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

地域景況統計の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14330007
研究機関立教大学

研究代表者

菊地 進  立教大学, 経済学部, 教授 (70175157)

研究分担者 小松 善雄  立教大学, 経済学部, 教授 (00120882)
廣江 彰  立教大学, 経済学部, 教授 (80181197)
岩崎 俊夫  立教大学, 経済学部, 教授 (50125283)
山田 茂  国士舘大学, 政経学部, 教授 (40158192)
坂田 幸繁  中央大学, 経済学部, 教授 (00153891)
キーワード中小企業調査 / 景況調査 / 企業家意識調査 / 地域統計 / 民間統計 / 業況判断 / パネルデータ / カテゴリカルデータ
研究概要

2003年度の研究は、2002年度に続き、景況調査の実施機関にたいする取組状況のヒアリング調査と経営動向についての中小企業家へのアンケート調査を実施した。後者については、前年同様、中小企業家同友会・全国協議会と中小商工業研究所の協力をうることが出来た。
調査機関のヒアリングについては、2002年度に行なった中小企業金融公庫『中小企業動向調査』、商工中金『中小企業月次景況調査』、国民生活金融公庫『全国小企業動向調査』、東京都信用金庫協会『都内中小企業景況調査』についての調査結果を整理するとともに、本題である地域景況統計についての調査準備として、神奈川県、埼玉県他いくつかの県で実施されている県内の景況調査のヒアリングを行なった。
地域での調査のパターンとしては、埼玉県労働商工部で行なっている県独自の調査、神奈川県中小企業センターで行なっている県外郭団体の調査、横浜市と神奈川総合情報センターで行なっている市と第3セクターの共同調査、地域金融機関の行なっている調査、各地商工会議所の行っている調査などに分かれる。これらについて、インターネット上で公表されている限りでの各地調査の存在について調査を行った。
2004年度には、これらの地域景況統計について主だったところのヒアリングを全国規模で行なう予定である。こうした地域景況調査全体についての調査活動はわが国で最初の試みとなる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 菊地 進: "経営環境の変化と中小企業調査-景況調査の方法的位置づけをめぐって-"中小企業季報(大阪経済大学中小企業・経営研究所). 2003 No.2. 1-9 (2003)

  • [文献書誌] 菊地 進: "同友会景況調査資料編No.4"企業環境研究年報(中小企業家同友会・企業環境研究センター). 第8号. 127-180 (2003)

  • [文献書誌] 山田 茂: "企業を調査客体とする統計調査の最近の回収状況について"政経論叢(国士舘大学政経学会). 125号. 17-47 (2003)

  • [文献書誌] 山田 茂: "民間機関による景況判断の実施状況(その1〜その5)"統計情報(全国統計協会連合会). 4月〜8月号. (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi