• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

歴史地理情報システム論の研究:18-20世紀南インドを対象に

研究課題

研究課題/領域番号 14330022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関東京大学

研究代表者

水島 司  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70126283)

研究分担者 岡部 篤行  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10114050)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
キーワードGIS / 南インド / 空間情報 / 社会構造 / 前近代
研究概要

本研究は、第1に、南インドの一地域に関して、18世紀から今日に至る連続性のある資料群のデジタル化を進め、そのデータベースを元に、カースト、土地利用、土地所有、生産物分配、村落領主、土地保有者、免税地、それぞれにつき、各資料時点毎の構成と空間分布を地理情報システムに転換し、通年的な歴史変化の比較の基準を確立すること、第2に、こうした基礎作業の上に、各時点間の歴史的な変化を、どのように歴史地理情報として表現するかという理論的な課題に挑み、その成果を「歴史地理情報システム論」として発表すること、第3に、今後、歴史学をはじめとする人文系の広範な研究者が地理情報システムの導入に際して直面するであろう技術的な問題とその解決の方法を示すこと、第4に、歴史地理情報システムの導入が、世界の研究水準をリードする成果を生み出す可能性を持つことを、国際的な場で積極的に示していくことの4点を目標とした。
これらの目標の中で、まず、ミーラーシー権報告書、ザミンダーリー制報告、村落土地台帳、センサスなどのデジタル化と統計処理を終えた。そして、それらを元にして、分析結果を時期別に幾つかの報告にまとめ、ジャワハルラルネルー大学、フランスインド学研究所、ミュンヘン大学、台湾国立大学、オクスフォード大学、ロンドン大学その他において、講演会等の形で発表した。さらに、成果として、『前近代南インドの社会構造と社会空間』を書き上げた。これについては、出版助成により東京大学出版会から出版すべく既に交渉中であり、また、その英文版をSage Publicationから出版するという依頼が来ており、来年度中に英文にする予定である。他方、歴史地理情報論に関する理論書、啓蒙書は、書き終えることが出来なかったが、これについても、他の歴史GIS研究者を集めて『アジア研究とGIS』という本の出版を、来年度中に東京大学出版会から行う予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] The Mirasi System as Social Grammar : State, Local Society, and Raiyat in 18th-19th Century South India.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Mizushima
    • 雑誌名

      The State In India : Past and Present

      ページ: 140-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Mirasi System as Social Grammar : State, Local Society, and Raiyat in 18th-19th Century South India2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Mizushima
    • 雑誌名

      The State in India : Past and Present

      ページ: 140-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Perspective of GIS for Long-term Historical Analysis : a case from South India2005

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Mizushima
    • 雑誌名

      Proceedings of First International Symposium on Are a Informatics : Potential of GIS/RS in Area Studies

      ページ: 11-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「歴史情報の空間化に関する問題点 : 18-19世紀の南インドを事例として」2005

    • 著者名/発表者名
      水島 司
    • 雑誌名

      Proceedings of First International Symposium on Are a Informatics : Potential of GIS/RS in Area Studies

      ページ: 93-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] SANET : A Toolbox for Spatial Analysis on a Network2005

    • 著者名/発表者名
      Atsuyuki Okabe
    • 雑誌名

      Geographical Analysis 38-1

      ページ: 57-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Toolbox for Examining the Effect of Instractrucural Features on the Distribution of Spatial Events2005

    • 著者名/発表者名
      Atsuyuki Okbe, Tohru Yoshikawa
    • 雑誌名

      GIS-based Studies in the Humanities and Social Sciences

      ページ: 127-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] How to find Free Software Packages for Spatial Analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Atsuyuki Okabe, Atsushi Masuyama, Fumiko Itoh
    • 雑誌名

      GIS-based Studies in the Humanities and Social Sciences

      ページ: 113-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Perspective of GIS for Long-term Historical Analysis : a case from South India2005

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Mizushima
    • 雑誌名

      Proceedings of First International Symposium on Area Informatics : Potential of GIS/RS in Area Studies

      ページ: 11-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Rekishi-Joho no kuukan-ka ni kansuru mondaiten : 18-19 seiki no minami indo wo jirei to shite(Some problems in preparing historical geographical information : a case from the 18-19th centuries south India)2005

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Mizushima
    • 雑誌名

      Proceedings of First International Symposium on Area Informatics : Potential of GIS/RS in Area Studies

      ページ: 93-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Toolbox for Examing the Effect of Instractrucural Features on the Distribution of Spatial Events2005

    • 著者名/発表者名
      Atsuyuki Okbe, Tohru Yoshikawa
    • 雑誌名

      GIS-based Studies in the Humanities and Social Sciences

      ページ: 127-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi