研究課題/領域番号 |
14330023
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
権上 康男 横浜国立大学, 国際社会科学研究科, 教授 (30018006)
|
研究分担者 |
深澤 敦 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (40288618)
須藤 功 明治大学, 政治経済学部, 助教授 (90179284)
米山 高生 一橋大学, 商学研究科, 教授 (00175019)
石山 幸彦 横浜国立大学, 国際社会科学研究科, 助教授 (90251735)
矢後 和彦 東京都立大学, 経済学部, 教授 (30242134)
|
キーワード | ネオリベラリズム / 新自由主義 / 市場 / 戦後ヨーロッパ資本主義 / グローバリゼーション / 組織化 / 自由化 / 規制 |
研究概要 |
研究組織の各メンバーによる個別の研究および3度の全体研究会を通じて、次の諸点を明らかにすることができた。1938年のリップマン・シンポジウムにおいて定義づけられた新自由主義は、1950年代初頭からドイツで「社会的市場経済」として実践に移され、ついで1958年からは、フランスでも実践が試みられている。また、国際金融の領域においても1960年代に、国際決済銀行を舞台とする各国中央銀行のユーロダラーへの対応をめぐって、新自由主義的な潮流が表面化する。 以上のような成果は2002年10月に、土地制度史学会(現、政治経済学・経済史学会)の秋季学術大会(干葉大学)で、権上康男が矢後和彦とともに、パネル・ディスカッション「新自由主義と戦後ヨーロッパ資本主義(1938-1970年初頭)」を組織し、そこにおいて報告した。その概要は『2002年度土地制度史学会秋季学術大会 報告要旨』(58-61頁)に掲載されている。
|