• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

数論多様体のコホモロジー的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14340002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関東京大学

研究代表者

斎藤 毅  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (70201506)

研究分担者 加藤 和也  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90111450)
寺杣 友秀  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 助教授 (50192654)
辻 雄  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 助教授 (40252530)
志甫 淳  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 助教授 (30292204)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
キーワードエタール・コホモロジー / 分岐 / l-進層 / 導手公式 / Lefschetz跡公式 / Euler数 / 特性類 / 局所体
研究概要

当初の研究計画で述べたように、l進層のRiemann-Roch型公式と、分岐群のフィルトレイションを研究した。l進層のRiemann-Roch型公式については、下に述べるように、予期した以上の成果が得られた。
正標数の体上のスムーズな多様体上のl進層のEuler数を、その境界での分岐で表わすGrothendieck-Ogg-Shafarevich公式を、一般次元で定式化し、証明した。これは、研究分担者の加藤氏との共同研究である。この公式は、代数曲線に対しては、1960年代に証明されていたが、その後、高次元化されていなかったものである。まず、l進層の分岐の不変量として、その.Swan類を、境界に台をもつ0輪体類として定義する。そして、その次数がEuler数を表わすことを、開多様体に対するLefschetz跡公式を証明することによって導いた。これに関する論文は、Annals of Math.で掲載が決定している。
局所体上のスムーズな多様体上のl進層については、上の公式の類似として、導手公式がある。これも、加藤氏との共同研究で証明した。ここでは、Blochの導手公式の証明で導入した、K理論を用いた局所化交点理論と、log Lefschetz跡公式の開多様体への拡張を用いる。これに関する論文を現在準備中である。
正標数の多様体上のl進層については、その特性類が定義される。海外研究協力者のAbbes氏との共同研究で、この特性類について研究した。まず、上記のSwan類との関係を調べた。また、その境界に台をもつコホモロジー類としての精密化を定義した。さらに、階数1の場合には、以前、加藤氏が定義していた0輪体と等しいことを証明した。この証明の中で、一般の局所体に対して定義した分岐群のフィルトレイションの、最大Abel商での像が、加藤氏が以前定義していたものと一致することを、正標数の場合に示した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] On the conductor formula of Bloch2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuya kato, Takeshi Saito
    • 雑誌名

      Publications Mathematiques IHES 100

      ページ: 5-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Log smooth extension of family of curves and semi-stable reduction2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Saito
    • 雑誌名

      Journal of Algebraic Geometry 13

      ページ: 287-321

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] On the conductor formula of Bloch2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kato, Takeshi Saito
    • 雑誌名

      Publications Mathematiques IHES 100

      ページ: 5-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Ramification of local fields with imperfect residue fields II2003

    • 著者名/発表者名
      Ahmed Abbes, Takeshi Saito
    • 雑誌名

      Documenta Mathematica Kato特別号

      ページ: 3-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Ramification of local fields with imperfect residue fields II2003

    • 著者名/発表者名
      Ahmed Abbes, Takeshi Saito
    • 雑誌名

      Documenta Mathematica Extra volume Kato

      ページ: 3-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Ramification theory of schemes over a perfect field

    • 著者名/発表者名
      Kazuya kato, Takeshi Saito
    • 雑誌名

      Annals of Mathematics (掲載予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Ramification theory for varieties over a perfect field

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kato, Takeshi Saito
    • 雑誌名

      Annals of Mathematics (accepted for publication)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi