• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

高性能計算代数ソフトウェアの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14340036
研究機関神戸大学

研究代表者

野呂 正行  神戸大学, 理学部, 教授 (50332755)

研究分担者 高山 信毅  神戸大学, 理学部, 教授 (30188099)
横山 和弘  九州大学, 理学部, 教授 (30333454)
村尾 裕一  電気通信大学, 電気通信学部, 講師 (60174265)
小原 功任  金沢大学, 理学部, 助手 (00313635)
齋藤 政彦  神戸大学, 理学部, 教授 (80183044)
キーワード数学ソフトウェア / 計算代数 / 計算代数解析 / 極小素因子計算 / 超幾何関数 / グレブナーfan
研究概要

この研究により得られた結果は以下の通り。
1.計算代数システムRisa/Asirの開発
本年度は,逐次拡大で表現された代数体の演算の効率化を目指し,代数的数の新たな表現を定義し,それを用いた簡約化および,逆元の計算の効率化を提案し,実装した.さらに,Dynamic Evaluationの効率化のために,イデアル商による定式化を行い,modular計算による効率的実装を行った.
2.種々の機能を応用した代数方程式系の求解
量子計算に現われた代数方程式系を,これまでに実装した諸機能を用いて厳密に求解した.具体的には,saturationによる解のしぼりこみ,終結式,極小素因子計算による解空間の分解などを繰り返し,最終的にある0次元イデアルを取り出すことに成功した.この結果,これまで数値的に得られていた近似解の検証を行うことができた.
3.指数部にパラメタをもつ多項式イデアルの研究
指数部にパラメタをもつ多項式イデアルの構造の安定性を検討し,1変数の場合,および0次元の場合に安定性が自然に定義され,計算が可能であることを示した.
4.巾級数環係数の微分作用素環におけるtangent coneアルゴリズム
巾級数環を係数とする微分作用素環に関するtangent coneアルゴリズムの基礎研究を行った.この結果を元にして,局所グレブナーfanの研究を行った.
5.Selberg-type超幾何関数の交点形式に関する研究
_pF_<p-1>の交点形式に関する結果を応用して,Selberg-type超幾何関数に付随するツイストホモロジー群の交点数を調べた.
以上の結果は学術論文またはweb上に発表されたことを付記しておく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Risa/Asir-A Computer Algebra System (ソフトウェァ)2005

    • 著者名/発表者名
      M.Noro
    • 雑誌名

      http://www.openxm.org

  • [雑誌論文] Existence of the exact CNOT on a quantum computer with the exchange interaction2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kawano
    • 雑誌名

      Quantum Information Processing (印刷中)

  • [雑誌論文] Tangent cone algorithm for homogenized differential operators2005

    • 著者名/発表者名
      M.Granger
    • 雑誌名

      J.Symolic Computation (印刷中)

  • [雑誌論文] On systems of algebraic equations with parametric exponents2004

    • 著者名/発表者名
      K.Yokoyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2004 International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation

      ページ: 312-319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Dynamic Evaluationの実装について2004

    • 著者名/発表者名
      M.Noro
    • 雑誌名

      数式処理 11

      ページ: 21-28

  • [雑誌論文] Intersection numbers for loaded cycles asssociated with Selberg-type integrals2004

    • 著者名/発表者名
      K.Mimachi
    • 雑誌名

      Tohoku Math.J. 56

      ページ: 531-551

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi