研究課題
本研究の目標は、活動銀河核のX線時間変動を通して超巨大ブラックホールの質量などの基本計量を推定することにある。今年度の主な成果をあげると以下のようになる。1 ブレーザーMkn421の1998年の多波長同時観測の結果、X線領域にあるシンクロトロン放射のピークエネルギーがX線強度およびTeV領域の強度と相関していることがわかった。2 セイファート2型銀河NGC6300の銀河核に関してXMM-Newton衛星の観測を行った。X線スペクトルは強い吸収を受けた高エネルギー成分と散乱成分と考えられる低エネルギー成分で構成される。高エネルギー成分に関しては早い時間変動がみつかりこれから中心ブラックホールの質量をおよそ3十万太陽質量と見積もった。3 NGC4395という最も光度の低いセイファート銀河をXMM-Newton衛星で観測した。早い時間変動が観測され、それからブラックホール質量を1万から十万太陽質量見積もった。このセイファート銀河の低光度の原因がブラックホール質量が小さいことによることを示唆するぱかりでなく、恒星質量ブラックホールと百万太陽質量以上の超巨大ブラックホールの間に位置する中間質量ブラックホールとして貴重なサンプルであることがいえた。4 ジェットをもつ活動銀河核として40個以上の電波銀河の多波長スペクトルを総括的に調べ、ジェットの構造と輻射機構に関する総合的な描像を提案した。
すべて 2005 2004
すべて 雑誌論文 (14件)
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 356
ページ: 524-530
The Astrophysical Journal (In press)
Advances in Space Research 34
ページ: 2519-2524
Progress of Theoretical Physics Supplement 155
ページ: 335-336
The Astrophysical Journal 602
ページ: 135-147
The Astrophysical Journal 618
ページ: 167-177
ページ: 2550-2554
ページ: 239-242
The Astrophysical Journal 601
ページ: 759-770
Proccedings of SPIE 5501
ページ: 44-55
Proccedings of SPIE 5488
ページ: 73-84
ページ: 311-312
ページ: 417-418
The Astrophysical Journal 617
ページ: 930-938