研究課題/領域番号 |
14340083
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
住吉 孝行 東京都立大学, 理学研究科, 教授 (30154628)
|
研究分担者 |
足立 一郎 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核, 助手 (00249898)
松本 崇博 東京都立大学, 理学研究科, 日本学術振興会研究員
|
キーワード | 素粒子実験物理学 / 光検出器 / キャピラリープレート |
研究概要 |
本研究はキャピラリープレートを用いて安定した動作が得られる光検出器を開発することを日的としており、以下の開発項目が揚げられる。 1)キャピラリープレートの抵抗値を変えてゲインを測定し抵抗値の最適値を決める。 2)ガス中でも動作が可能な光電面を製作する。 3)信号を読み出すための電子回路を開発する。 4)光電面とキャピラリープレートを組み合わせて、紫外光などに感度のある光検出器を試作する(これは研究の最終段階)。 これら最初の3項目に関して、平成15年度までに以下の成果を挙げる事が出来た。 1)に関して。 キャピラリープレートの還元の度合いやキャピラリーの直径と厚さを変えることで、抵抗値がかなりの範囲で可変であることが判った。 2)に関して。 実際のMWPCで使用されるアルゴン+メタンガス中で、透過型K-Csバイアルカリ光電面の量子効率の経時変化を測定した。その結果この混合ガス中では量子効率の変化はあまり見られないことが判った。(約15%)今後、イオン・フィードバックにより光電面の劣化が起きないか検討していく必要がある。 3)に関して 多くのアノードからの信号を処理するための電子回路の設計・製作を行い、ほぼ期待通りの性能が得られている。 4)キャピラリープレートとマイクロメガ検出器を組み合わせたガスチェンバーを製作し、安定した動作が得られることが判った。この方式のチェンバーが有望であると思われる。 これらの成果は、キャピラリープレートを用いた光検出器を開発することに対して希望を持たせてくれるものである。
|