研究分担者 |
桑原 義博 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 助手 (90281196)
大野 正夫 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 助教授 (00251413)
西 弘嗣 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 助教授 (20192685)
酒井 英男 富山大学, 理学部, 教授 (30134993)
山中 寿朗 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 助手 (60343331)
|
研究概要 |
今年度はネパール国内の政情・社会不安のため,現地に渡航することができず,計画していたカトマンズでのコアボーリングを実施することができなかった.そこでこれまでに得られている全長540mのコアについて以下の各種分析を行った.また夏期に研究分担者全員が九州大学に集まり,2日間の研究集会を開催し,これまでの研究成果を発表し,今後の研究計画について討議した. カトマンズ盆地中央西寄りのRabibahwanから得られた全長218mのコアについて,5cm毎に古地磁気学的研究を,上部40mについて10cm毎に花粉,珪藻,粘土,粒度分布および有機物・無機物の化学組成分析を行った.また218mのコア全体について1m毎に花粉組成を,2m毎に珪藻組成を分析し,過去約200万年の古気候と古植生の変動および古カトマンズ湖の堆積環境の変遷のアウトラインを明らかにすることができた. カトマンズ盆地南縁のLukundol地域から得られた全長160mのコアについては,5cm毎に残留磁化測定と交流消磁を行い,地磁気の極性に基づき地磁気層序を確立することができた.その結果と堆積学的研究を併せ,100〜90万年前にカトマンズ盆地とその周辺地域のテクトニクスと堆積環境が急激に変化したことが確認された.また,このコアの泥質部について花粉学的検討を行い,100〜90万年前を境に花粉組成が大きく変化することが判明した. カトマンズ盆地堆積物の表層13.5mについては,コアを採取し岩相層序を立て,各種分析用の試料を5cm毎に採取した.
|