• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

古カトマンズ湖のボーリングによるモンスーン変動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14340152
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関九州大学

研究代表者

酒井 治孝  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (90183045)

研究分担者 桑原 義博  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 助教授 (90281196)
大野 正夫  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 助教授 (00251413)
山中 寿朗  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 助手 (60343331)
酒井 英男  富山大学, 理学部, 教授 (30134993)
西 弘嗣  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20192685)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワードヒマラヤ / モンスーン / カトマンズ / 学術ボーリング / 古気候 / 古環境 / 湖成堆積物 / 山脈の上昇
研究概要

カトマンズ南部の4箇所で湖成堆積物のボーリングを行い,約240mのボーリングコアを採取することができた.これらのコアと2000・2001年に採取したコア,総計約800mを日本に持ち帰り,様々な環境・気候変化のプロキシーについて分析を進め,これまでに過去約70万年前から約1.2万年前までの気候・環境変動曲線を数100年から2000年の時間精度で得ることができた.現在,約100万年前まで遡って変動曲線を復元すべく,分析を進めている.
さらに,カトマンズ盆地南部の地表地質調査を行い,ヒマラヤ地域では初めてとなる詳細な第四紀層の地質図を作成することができた.ボーリングコアに関する各種基礎データについては,現地ネパールの地震防災や地下水開発・管理などにも利用できるよう,2005年度年度末を目標に報告書を作成し,ネパール地質学会から特集号として出版するよう準備中である.
ヒマラヤの前縁山地の上昇に関しては,ボーリングコアの研究と地表地質調査により,約100万年前に上昇を開始したことが確実になった.また,上昇に伴って前縁山地の北側に堆積した礫質扇状地堆積物が,古カトマンズ湖を誕生させたダムとして重要な役割を果たしていたことが判明した.更にシワリーク丘陵の堆積物でも,約100万年を境に巨礫を含む扇状地性礫岩が堆積を開始していることから,前縁山地の上昇開始の原因は,プレート境界断層の位置がMBTから南方のMFTに移ったことに求められることが明らかになった.
グレートヒマラヤの上昇時期については,変成帯最上部の温度が15〜14Maに急激に約120℃まで低下していることから,変成岩が最初に地表に露出し始めたのは15〜14Maであることが判明した.厚さ約10kmの変成岩ナップが蛇行河川を覆うことにより,その頃には約1万メートルに達するヒマラヤが出現していたと結論した.

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (27件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pleistocene rapid uplift of the Himalayan frontal ranges recorded in the Kathmandu and the Siwalik basins2005

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Sakai et al.
    • 雑誌名

      Palaeogeography Palaeoclimatology Palaeoecology 226(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Geology on the summit of Mt.Qomolangma (Mt.Everest) and metamorphic and cooling ages of the Yellow Band.2005

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Sakai et al.
    • 雑誌名

      Island Arc 14(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Problematic Late Pliocene age of plant fossil-bearing beds on the northern slope of Mt.Shisha Pangma, central Himalaya.2005

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Sakai et al.
    • 雑誌名

      Island Arc 14(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ヒマラヤ山脈とチベット高原の上昇プロセス-モンスーンシステムの誕生と変動という視点から-2005

    • 著者名/発表者名
      酒井治孝
    • 雑誌名

      地質学雑誌 111(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Paleo-Kathmandu Lake Drilling Project2005

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Sakai, Rie Fujii, Yoshihiro Kuwahara
    • 雑誌名

      Geol.Soc.Japan (colour pictorial) 111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Uplift process of the Himalayan range and Tibetan plateau : with special references to the birth and change of monsoonal climatic system2005

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Sakai
    • 雑誌名

      Jour Geol.Soc.Japan 111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Tectonics on the uplift of the Himalayan range2005

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Sakai
    • 雑誌名

      Jour.Geography 114

      ページ: 113-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Pleistocene rapid uplift of the Himalayan frontal ranges recorded in the Kathmandu and the Siwalik basin2005

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Sakai, Hideo Sakai, Wataru Yahagi, Rie Fujii, Tatsuya Hayashi, Bishal Nath Upreti
    • 雑誌名

      Palaeogeogr.Palaeoclimatol.Palaeoecol. 226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Geology on the summit of Mt.Qomolangma (Mt.Everest) and metamorphic and cooling ages of the Yellow Band2005

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Sakai, Minoru Sawada, Yutaka Takigami, Yuji Orihashi, Tohru Danhara, Hideki Iwano, Qi Dong, Huawei Cai, Jianguo Li
    • 雑誌名

      Island Arc 14(Special Issue of 19^<th> HKT)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Problematic Late Pliocene age of plant fossil - bearing beds on the northern slope of Mt.Shisha Pangma, central Himalaya2005

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Sakai, Yutaka Takigami
    • 雑誌名

      Island Arc 14(Special Issue of 19^<th> HKT)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 1.68 Ga Indian shield rocks accreted in the Miocene Siwalik Belt, Central Himalaya2005

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Sakai, Yutaka Takigami, Bishal N.Upreti, Danda P.Adhikary
    • 雑誌名

      Tectonophysics

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Paleo-Kathmandu Lake Drilling Project2005

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Sakai, Rie Fujii, Yoshihiro Kuwahara
    • 雑誌名

      Jour.Geol.Soc.Japan (colour pictorial) 111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Floral history in the Kathmandu Basin reconstructed from Plio-Pleistocene plant macrofossil assemblage2004

    • 著者名/発表者名
      Arata Momohara
    • 雑誌名

      Newsletter of Himalayan Botany 33

      ページ: 16-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Floral history in the Kathmandu Basin reconstructed from Plio-Pleistocene plant macrofossil assemblages2004

    • 著者名/発表者名
      Arata Momohara
    • 雑誌名

      Newsletter of Himalayan Botany 33

      ページ: 16-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Fluctuation of Indian monsoon during the last glacial period revealed by pollen analysis of Kathmandu Basin sediments, Nepal Himalaya2004

    • 著者名/発表者名
      Rie Fujii, Harutaka Sakai, Norio Miyoshi
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences 2,4 (special issue)

      ページ: 133-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Reconstruction of environmental and climatic changes in the Paleo-Kathmandu Lake during the last 700 ka : An approach from fossil-diatom study2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Hayashi, Harutaka Sakai, Yoshihiro Kuwahara, Hideo Sakai, Wataru Yahagi, Masao Uchida
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences 2,4 (special issue)

      ページ: 154-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] When did the metamorphic nappe cover the Lesser Himalayan authochton? An approach from study on thermal history of Proterozoic granitic rocks and Miocene fluvial sediments2004

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Iwano, Harutaka Sakai, Tohru Danhara, Yutaka Takigami, Santa Man Rai
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences 2,4 (special issue)

      ページ: 162-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Variations of paleoclimate and paleoenvironment during the last 40 kyr recorded in clay minerals in the Kathmandu Basin sediments2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kuwahara, Mukunda Raj Paudel, Takeshi Maki, Rie Fujii, Harutaka Sakai
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences 2,4 (special issue)

      ページ: 190-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Paleovegetation and paleoclimate in the Kathmandu Valley and Lake Baikal during the Late Quaternary2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Maki, Rie Fujii, Hajime Umeda, Harutaka Sakai, Yoshitaka Hase, Koji Shichi
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences 2,4 (special issue)

      ページ: 202-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Organic geochemical study of continuous lacustrine sediments obtained from Kathmandu Valley, central Himalaya : interpretation of paleoenvironmental changesin the late Quaternary using bulk organic matter analyses2004

    • 著者名/発表者名
      Mami Mampuku, Toshiro Yamanaka, Harutaka Sakai, Rie Fujii, Takeshi Maki, Masao Uchida, Hideo Sakai, Wataru Yahagi, Hiroaki Tsutumi
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences 2,4 (special issue)

      ページ: 203-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Geochemical study of the Dwar Khola dolerite (1.7 Ga) in the Siwalik belt, central Nepal2004

    • 著者名/発表者名
      Yuji Orihashi, Harutaka Sakai, Yutaka Takigami
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences 2,4 (special issue)

      ページ: 214-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Changes in mineral composition and depositional environments recorded in the present and past basin-fill sediments of the Kathmandu Valley, central Nepal2004

    • 著者名/発表者名
      Mukunda Raj Paudel, Yoshihiro Kuwahara, Harutaka Sakai
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences 2,4 (special issue)

      ページ: 222-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Tectono-metamorphic evolution of the far-Eastern Nepal Himalaya2004

    • 著者名/発表者名
      Santa Man Rai, Harutaka Sakai, Bishal N.Upreti, Yutaka Takigami, Subesh Ghimire, Dibya R.Koirala, Tej P.Gautam, Desh R.Sonyak, Chandra P.Poudel
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences 2,4 (special issue)

      ページ: 225-225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Middle to late Pleistocene climatic and depositional environmental changes recorded in the drilled core of lacustrine sediments in the Kathmandu Valley, central Nepal2004

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Sakai, Members of Paleo-Kathmandu Lake Drilling Project
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences 2,4 (special issue)

      ページ: 240-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ^<40>Ar-^<39>Ar dating of Proterozoic basaltic and granitic rocks in the Nepal Himalaya and their comparison with those in Singbhum area, peninsular India2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Takigami, Harutaka Sakai, Yuji Orihashi, Kazumi Yokoyama
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences 2,4 (special issue)

      ページ: 260-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Early Proterozoic granite of the Taprejung Window, far eastern Nepal Himalaya.2003

    • 著者名/発表者名
      Upreti, B.N., Sakai, H., et al.
    • 雑誌名

      Jour.Nepal Geological Society 28

      ページ: 9-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Early Proterozoic granite of the Taprejung Window, far eastern Nepal Himalaya2003

    • 著者名/発表者名
      Upreti, B.N., Rai, S.M., Sakai, H., Koirala, D.R., Takigami, Y.
    • 雑誌名

      Jour.Nepal Geol.Soc. 28

      ページ: 9-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 地球学入門2003

    • 著者名/発表者名
      酒井治孝
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi