研究概要 |
2004年9月23日〜11月10日南太平洋ラウ海盆およびハブル海盆で「しんかい6500」による潜航調査を行った。その際採集されたラウ海盆およびハブル海盆からVulcanolepas osheaiの形態とDNAの解析を行った。これらの分類群は、DNA資料として初めてのもので、それらを用いた以下の研究が可能となった。 深海熱水噴出孔のエボシガイ亜目Neolepas"属"は、模式種のN.zevinae(東太平洋EPR)、Vulcanolepas, osheai(かつてNeolepas属に収容されていた南西太平洋ラウおよびハブル海盆)集団、冷湧水性エボシガイ類となったAshinkailepas seepiophiliaの初島沖集団(同種の熱水集団として伊豆小笠原海嶺の明神海丘、沖縄トラフの北伊平屋海嶺、伊平屋海嶺)、冷湧水性のLuecolepas longa(エディソン海山)(西太平洋)(同熱水集団のマヌス海盆(西太平洋))、および同冷湧水性Luecolepas別種のスンダ海溝(北インド洋)、沖縄トラフの北伊平屋海嶺、伊平屋海嶺(北西太平洋)集団のDNAの分析と系統解析を行った。 それらの分類群は、現在では4つの別属に分けられているが、本研究の出発時点では単一のNeolepas属であった。現在までのミトコンドリアDNA・16SrRNA遺伝子の分子生物学的な解析では、それらの分類群は分子系統学的に独立した単一の系統群になり、形態分類の妥当性を示していると考えられる。 現在は、16SrRNA遺伝子の解析としてより信頼できる塩基対それら数を分析し、これらの系統群の派生順序を調べ、系統進化および地理的分散の経過について次に明らかにする。
|