• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

仮想生産に基づいた生産知識の動態保存手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14350071
研究機関大阪大学

研究代表者

小野里 雅彦  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80177279)

研究分担者 寺本 孝司  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40252605)
キーワード仮想生産 / 生産知識 / 動態保存 / 生産システム / モデリング / シミュレーション
研究概要

製造企業において,生産設備の設計・実装・計画・制御・改善・保全などの各アクティビティは,製造する製品の品質,コスト,納期などに関わる重要な内容である.その活動に投入される設計者や各種エンジニアなど,企業における知的な資源は大きなものであるが,現状ではその継承や再利用が困難であり,知的資源の利用効率が低いことが問題点としてあげられていた.
本研究では,計算機内部に製造設備を構築する仮想生産の技術を用いて,製造設備の設計と運用に関する各種の知識内容を抽出・収集し,格納する動態保存手法を提案し,上記の問題解決を図るものである.研究初年度の今年度においては,動態保存手法を適用するための製造設備のプロトタイプを仮想生産として定義し,購入されたサーバシステム上に構築を行った.これにより,設計(計画)された製造設備のレイアウト,構造,挙動,製造プロセスの概要をシミュレーションでき,コンピュータグラフィックスを通じて知識保有者に臨場感を持って提示することができた.また.このモデルに対して,問題を解決した点,改善を行った点,今後の課題として残された点など,製造設備に密接に関わる知識内容をデータベースに格納し,知識タグと呼ばれる仕組みを介して仮想生産のモデルとリンクさせることを実現した.また,書籍などの一般的な内容を持つ知識記述のコンテンツのデータベースを構築し,専門的な知識の背後にある一般性を持った知識内容の関連を与える仕組みの試作を行った.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 岩田一明, 小野里雅彦: "技能とものづくり"自動車技術. 56・12. 9-13 (2002)

  • [文献書誌] 小野里雅彦, 金山信夫, 領木正人: "金型設計・製造における技能の技術化"型技術. 17・13. 104-105 (2002)

  • [文献書誌] Onosato, M., Teramoto, K.: "Combining Virtual Manufacturing Systems with Virtual and Augmented Reality for Interactive Human Interface"Proc. 2002JUSFA. Vol.III. 1055-1058 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi