平成15年度より実施している経年変化計測を継続して行った。 錦帯橋平成第2橋(1年目)、平成第3橋(3年目)、平成第4橋(2年目)の鉛直変位を4週間隔で1年間、橋の鉛直変位、温湿度変化を計測した。その結果、平成第4橋では、渡り初め後、1年間で鉛直方向の上下変動はあるものの、中立軸がほぼ一定となってきた。この傾向は、昨年度の平成第3橋(2年目)と同様であり、竣工後の大きな上下変動は、約1年間で安定すると考えられる。一方、1年目の平成第2橋では、全体的に下向きに変形が約10m進んでいた。 また、比較的安定した、平成第3橋、第4橋の上下方向の季節変動を見ると、橋中央の変形の季節変動は、湿度変化と相関関係があり、湿度が上昇すると橋中央は上向に変形、湿度が低下すると橋中央は下向きに変形する。このときの季節変動幅は、約20mmとなっていた。平成15年度に比べて、平成16年度の湿度の季節変動が少なかったため、変動幅が小さくなったと考えられる。第2橋の鉛直変位が小さかったのも、このためと考えられる。 また、現存する錦帯橋の古図13枚のデジタルデータ化を行った。図面は、1699〜1828年までの12枚と今回の架け替えの設計図があり、すべての図面をCADデータとすることで、今後、歴代の架け替えによる部材構成の構造変更などを比較検証することが可能となった。
|