• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

低層建物に加わる非定常空気力の解明と耐風設計用風荷重の予測手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14350303
研究機関京都大学

研究代表者

丸山 敬  京都大学, 防災研究所, 助教授 (00190570)

研究分担者 谷口 徹郎  大阪市立大学, 工学研究科, 講師 (30231418)
石川 裕彦  京都大学, 防災研究所, 助教授 (60263159)
林 泰一  京都大学, 防災研究所, 助教授 (10111981)
内田 孝紀  九州大学, 応用力学研究所, 助手 (90325481)
西村 宏昭  財)日本建築総合試験所, 耐風試験室, 室長(研究職)
キーワード低層建物 / 非定常空気力 / 耐風設計 / 風荷重 / 野外観測 / 風洞実験 / 風速変動 / 風圧変動
研究概要

まず,平成14年度に検討した自然風中での観測データに関しては,接近流の気流性状を建物付近の乱流特性を中心に解析した.さらに風速変動と壁面風圧変動の相関を明らかにし,その成果の一部を日本風工学会誌に投稿し、4月号に掲載予定である。次に、市街地における低層建物を対象として,非定常乱流場の数値計算により接近流の乱流性状と非定常空気力との関係を明らかにするために,簡単な形状をもった低層建物を対象にしたテスト計算と比較・検証用のデータを採るための風洞実験を行った。数値計算に関しては,用いる計算手法,乱流モデル等の精度の検証を平成14年度に引き続き行った。また,流入面において,境界条件として与える変動風速場の生成に関して,過去の論文や平成14年度に検討した自然風中での観測データも参考にして,その統計的性状を調べ,計算に必要となる値を検討した,一方,風洞実験では平成14年度の設備備品費により購入したレーザ光学系による測定を行い,模型周りの流れ場および壁面の圧力場を同時計測する際の問題点を検討し,測定システムの検定を同時に行った.さらに,低層建物の耐風設計用風荷重の予測手法に関しては,市街地における地面付近の強風性状を予測するためにk-ε乱流モデルを用いた数値計算手を取りあげ,代表的な市街地における地面粗度形状および計算に必要となるモデルパラメータの抽出を行い,予備解析を行った.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 丸山 敬, 谷口徹郎, 岡崎充隆, 谷池義人: "接地境界層中に置かれた2.4m立方体周りの気流・風圧性状"日本風工学会誌. 99(掲載予定). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi