• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

南九州型環境共生住宅の提案と環境負荷低減効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 14350314
研究機関熊本大学

研究代表者

石原 修  熊本大学, 工学部, 教授 (10037971)

研究分担者 赤坂 裕  鹿児島大学, 工学部, 教授 (20094112)
斉藤 郁雄  八代工業高等専門学校, 教授 (20141963)
酒井 孝司  大分大学, 工学部, 助教授 (40274691)
長谷川 麻子  熊本大学, 工学部, 助手 (80347004)
キーワード環境共生住宅 / 南九州 / 外張り断熱工法 / 小屋裏換気 / 室内調湿 / 日射遮蔽 / 太陽光発電 / 室内空気質
研究概要

本研究では,南九州地域の気候特性に適応した環境共生住宅の提案を目指し,利用可能な環境共生手法の整理と効果の検証を行っている。本年度に得られた研究成果を以下にまとめる。
・環境共生住宅の基本性能確保に必要な断熱・気密工法について検討し,外張り断熱気密実験住宅での各種実験を実施した。
・上記実験住宅において、家庭用エアコンによる電力消費量などの計測の結果、約50%の省エネルギー効果があることが明らかとなった。
・住宅の湿気環境改善を目的として,珪藻土チップの吸放湿性能に関する長期測定・シミュレーションを行い,木炭と同程度の吸放湿性能を有し、床下に設置することで夏季の湿度低減が期待できることを明らかにした。
・屋上緑化による日射遮蔽性能について模型実験を行った結果,芝生植栽は他の日射遮蔽手法よりも最も効果があり、断熱性能も有していること、散水による温度低減効果もあることなどを明らかにした。
・気象データを用いた太陽光発電量シミュレーションにより、九州地域における太陽光発電賦存量マップを作成した。また九州各地において住宅屋根面に設置する場合の設置角度に関する検討を行った。更に、PVパネルを屋根面に設置する場合の屋根面とPV裏面との間隔を変えた場合の、PVパネル温度のシミュレーションを行い、裏面通気層を取ることによる効果の検証を行った。
・3年間の研究成果をまとめた報告書を作成し、地元の工務店などに提供して、各種環境共生手法の定量的な効果に関する啓発・普及を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 珪藻土チップの吸放湿性能に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤 郁雄
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告「環境系」

      ページ: 237-240

  • [雑誌論文] 標準年気象データの作成法に関する研究,-EA法とSHASE法の比較-2004

    • 著者名/発表者名
      曽我和弘, 赤坂裕
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集 NO.581

      ページ: 21-28

  • [雑誌論文] 九州地域における住宅用PVシステムの発電量推定2004

    • 著者名/発表者名
      酒井孝司, 中上英俊, 田中昭雄, 真鍋正規, 石原修
    • 雑誌名

      日本太陽エネルギー学会「太陽エネルギー」 Vol.30, No.4

      ページ: 56-62

  • [雑誌論文] PVパネルにおける裏面通気層厚さとパネル温度の関係2004

    • 著者名/発表者名
      上野兼吾, 中上英俊, 酒井孝司, 石原修
    • 雑誌名

      日本太陽エネルギー学会「太陽エネルギー」 Vol.30, No.4

      ページ: 64-71

  • [雑誌論文] 日射遮蔽手法が通風時の室内温熱環境に及ばす影響2004

    • 著者名/発表者名
      酒井孝司, 東恵介, 石原修
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      ページ: 341-342

  • [雑誌論文] 充てん断熱工法の内部結露に関する実験的研究,第1報,実験概要と予備実験結果2004

    • 著者名/発表者名
      石原修, 石井宏, 酒井孝司
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集 II

      ページ: 1315-1318

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi