• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

積雪地域の在宅高齢者の自立生活を支援するユニバーサルデザイン住宅の計画・開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 14350318
研究機関北海道大学

研究代表者

野口 孝博  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10113599)

研究分担者 月舘 敏栄  八戸工業大学, 教授 (50124897)
西村 伸也  新潟大学, 工学部, 教授 (50180641)
森下 満  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10091513)
キーワード積雪地域 / 高齢者 / 自立生活支援 / ユニバーサルデザイン / 住宅計画 / 高床住宅 / 低床型住宅 / こみせ
研究概要

本年度は研究最終年度に当たり、各研究グループによるこれまでの研究成果のレビュー及び報告書の作成が主な業務になる。
北海道大学グループは、札幌市内を中心に行った高床住宅調査および高齢者の生活行動様式と移動環境に関する調査の総合的なまとめを行うとともに、研究レビューをフランス国立科学研究機構において八戸工大グループと共同で行った。またデンマーク・コペンハーゲンにユニバーサルデザイン住宅に関する調査を実施した。
八戸工業大学グループは、青森県内におけるユニバーサルデザイン住宅の開発状況調査及び伝統的な移動支援システムである「こみせ」についての調査結果をまとめ、今後のユニバーサル環境の構築に向けて課題を整理した。
新潟大学グループは、新潟県における高齢者(障害者)向け住宅及び近年増加している高床住宅の実態を分析するとともに、今後のユニバーサルデザイン住宅の普及に向けての課題を整理した。
最後にこれらの研究成果をもとにして、北国でこれから整備されるべき住環境の構成要素として大事な意味をもつ北方型ユニバーサルデザイン住宅の基本イメージを検討するとともに、そのプロトタイプとなる住宅の基本設計を実施し、性能評価の検討作業をへて住宅の具体像を提案した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] コージェネレーションシステム導入による高齢者対応自立生活支援型住宅開発-北国の合理的エネルギー利用と居住様式2004

    • 著者名/発表者名
      野口孝博, 伊藤雄三, 福島明他4
    • 雑誌名

      財団法人住宅総合研究財団研究年報2003年版 No.30

      ページ: 193-204

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi