• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

超伝導複合線材の力学的見地からの高臨界電流確保要件の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14350360
研究機関京都大学

研究代表者

落合 庄治郎  京都大学, 国際融合創造センター, 教授 (30111925)

研究分担者 北條 正樹  京都大学, 工学研究科, 教授 (70252492)
奥田 浩司  京都大学, 国際融合創造センター, 助教授 (50214060)
田中 基嗣  京都大学, 工学研究科, 助手 (30346085)
キーワード超伝導複合素材 / 変形 / 破壊 / 損傷 / クラック / 臨界電流 / A15型超伝導材 / 高温酸化物超伝導材
研究概要

本研究では,フィラメントが脆性的なBi_2Sr_2Ca_2Cu_3O_x/Ag(以下Bi2223/Agと略称),Nb_3Al/Cuおよびフィラメントが延正的なNb-Ti/Cu複合線材を対象として,【実験的に,複合線材中のフィラメントのひずみや破壊の発生・成長・集積と臨界電流の相関を把握】し,その結果を基に,【応力環境下で高臨界電流を確保するための要件を把握】することを試みた.主な結果は以下のように要約される.
静的負荷応力条件下で,高臨界電流を確保するための力学的要件としては以下が挙げられる.(a)フィラメントの引張破壊ひずみは,Bi2223で約0.09-0.13%,Nb_3Snで約0.5-1.2%,Nb_3Alで約0.6-1.0%,Nb-Tiで約2%である.臨界電流を損なわない負荷ひずみの限界はフィラメントがこれらのひずみに達しない条件である.フィラメント強度にはばらつきがあるので,上記で述べた値の下限値に達しないような応力負荷条件が,高臨界電流確保要件となる.(b)負荷応力方向の圧縮の熱残留応力を導入することにより,複合材中でのフィラメント破壊を遅らせることができる.(c)Bi2223試料では,引張では負荷されるひずみ限度を破壊ひずみの下限と圧縮残留ひずみの和である0.25%程度,曲げでは曲げひずみを0.4%程度以下に押さえることが高臨界電流を確保するには有効である.繰り返し応力下で高臨界電流を確保するためには,疲労の生じない下限界値(フィラメント体積率が40-50%のNb_3Al/CuやNb-Ti/Cuでは約150MPa)以下の応力下で用いること,コア部に疲労き裂が到達する応力サイクル数以下(破壊が生じるサイクル数の約70%以下のサイクル数)で用いることが必要である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Bending damage evolution and its influence on critical current and n-value of Bi2223/Ag superconducting composite tape2005

    • 著者名/発表者名
      D.Doko, S.Ochiai, H.Okuda, S.S.Oh, M.Tanaka, M.Hojo 他3名
    • 雑誌名

      Materials Science Forum Vol.475-479

      ページ: 933-936

  • [雑誌論文] Damage Evolution under Bending and Tensile Stresses and Its Influence on Critical Current of Bi2223 Superconducting Composite tape2004

    • 著者名/発表者名
      S.Ochiai, H.Okuda, M.Hojo, M.Tanaka他4名
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Science Vol.329-333

      ページ: 1585-1589

  • [雑誌論文] 多芯Bi2223/Ag/Ag-Mg超伝導複合テープの引張および曲げ破壊挙動とその臨界電流に及ぼす影響2004

    • 著者名/発表者名
      落合庄治郎, 奥田浩司, 北條正樹, 田中基嗣他3名
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 68・9

      ページ: 681-687

  • [雑誌論文] In Situ Strain Measurements of in Multifilament Bi2223 Superconducting Filamentary Ag-sheathed Bi2223 Superconducting Tapes2004

    • 著者名/発表者名
      H.Okuda, S.Ochiai他4名
    • 雑誌名

      Physica C Vol.411

      ページ: 114-119

  • [雑誌論文] Applied Stress-induced Change of Superconducting Critical Current of Bi2223/Ag, Nb-Ti/Cu and Nb_3Al/Cu Composites2004

    • 著者名/発表者名
      S.Ochiai, H.Okuda, M.Hojo, M.Tanaka, K.Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of 5^<th> Canada-Japan Workshop on Composites

      ページ: 3-10

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi