• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

新しい環境応答ハイドロゲル・ポリサイラミンの設計と評価

研究課題

研究課題/領域番号 14350502
研究機関筑波大学

研究代表者

長崎 幸夫  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (90198309)

キーワードポリサイラミン / 環境応答性ゲル / ロッド-グロビュール転移 / 遺伝子デリバリー / 遺伝子ベクター / DDS / 細胞内トラフィッキング
研究概要

本年度は昨年度までに確立してきた両末端に2級アミノ基を有するポリサイラミンテレケリックスを出発材料として特に相転移に伴うハイドロゲルの自由体積分布の変化の評価を行うとともに、遺伝子複合体の調製とその評価について次のように研究を行った。
i)ポリサイラミンゲル中に発光プローブを導入し、相転移に伴うモビリティーの緩和測定を行い、粘弾性相転移を示すポリサイラミンゲルの基礎物性の測定を行った。
ii)ポリエチレングリコール(PEG)/ポリサイラミン/ポリアミン三元ブロック共重合体の合成:昨年合成した2元ブロックに比べて、細胞内でのバッファー効果の期待できるポリアミンセグメントをさらに結合させることにより、細胞内エンドソームエスケープ機能の向上に成功した。
iii)得られた三元ブロック共重合体とDNAとの組織化体の調製:ポリアニオンであるDNAを利用し、PEG/ポリサイラミン/ポリアミン三元ブロック共重合体とのポリイオンコンプレックス複合体を調製するした。
iv)PEG/ポリサイラミン/ポリアミン-DNA複合体の物理化学性質の解明:粒径や分散安定性のpH依存性等の解析を行った。
v)PEG/ポリサイラミン/ポリアミン-DNA複合体の生化学的性質の解明:細胞導入、DNA発現等の解析を行った。
vi)PEG/ポリサイラミン/ポリアミン三元ブロック共重合体のPEG末端へのリガンドの導入:細胞に対する導入効率を向上させるため、末端に糖やオリゴペプチドなどのリガンドの導入設計を行い、細胞取り込み能の向上を達成した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] One-Pot Preparation of Mono-Dispersed and Physiologically Stabilized Gold Colloid2005

    • 著者名/発表者名
      長崎幸夫
    • 雑誌名

      Colloid and Polymer Science 284(4)

      ページ: 97-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Preparation of a Novel PEG-Clay Hybrid as a DDS Material : Dispersion Stability and Sustained Release Profiles2005

    • 著者名/発表者名
      長崎幸夫
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release 107(3)

      ページ: 408-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Supramolecular Assemblies for the Cytoplasmic Delivery of Antisense Oligodeoxynucleotide : Polyion Complex (PIC) Micelles Based on Poly(ethylene glycol)-SS-Oligodeoxynucleotide Conjugate2005

    • 著者名/発表者名
      長崎幸夫
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 6(5)

      ページ: 2449-2454

  • [雑誌論文] Lactosylated Poly (ethylene glycol)-siRNA Conjugate through Acid-Labile b-Thiopropionate Linkage to Construct pH-Sensitive Polyion Complex Micelles Achieving Enhanced Gene Silencing in Hepatoma Cells2005

    • 著者名/発表者名
      長崎幸夫
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society, Communication 127(6)

      ページ: 1624-1625

  • [雑誌論文] A reactive polyethylene glycol) layer to achieve specific SPR sensing with a high S/N ratio : the substantial role of a short under-brushed PEG laver in minimizing nonspecific adsorption2005

    • 著者名/発表者名
      長崎幸夫
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry 77(4)

      ページ: 1075-1080

  • [雑誌論文] Ligand Density Effect on Biorecognition by PEGylated Gold Nanoparticles : Regulated Interaction of RCA120 Lectin with Lactose Installed to the Distal End of Tethered PEG Strands on Gold Surface2005

    • 著者名/発表者名
      長崎幸夫
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 6

      ページ: 818-824

  • [産業財産権] 腫瘍組織で選択的に分解性を示す血中滞留性素子2005

    • 発明者名
      長崎 幸夫
    • 権利者名
      筑波大学
    • 産業財産権番号
      特願2005-50708
    • 出願年月日
      2005-02-25

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi