• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

環境低負荷型溶媒によるキチン・キトサンの生医学材料化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14350504
研究機関関西大学

研究代表者

戸倉 清一  関西大学, 工学部, 教授 (40000806)

研究分担者 田村 裕  関西大学, 工学部, 助教授 (20163694)
浦上 忠  関西大学, 工学部, 教授 (80067701)
宮田 隆志  関西大学, 工学部, 助教授 (50239414)
木船 紘爾  甲陽ケミカル(株), 製造部長(研究職)
キーワードキチン / 塩化カルシウム・2水塩 / 溶解性 / 不織布 / 繊維 / 医薬輸送担体 / 脱アセチル化度 / キトサン
研究概要

キチンが塩化カルシウム2水和物飽和メタノール溶液に溶解して安定なキチン溶液となることを明らかにした。キチンの溶解挙動をさらに詳細に検討したところ、カルシウム、メタノール、水の組成がキチン溶解に大きく影響していることが判った。塩化カルシウム2水和物メタノール溶液中の水含有率が増加するとキチンの溶解度は低下したことから、塩化カルシウム2水和物飽和メタノール溶液に溶解させたキチン溶液に水を加えるとキチンが沈殿してくることが予想される。得られた物質は含水率が約96%と高度に膨潤したヒドロゲル状であった。カルシウムを除去するために透析処理するとカルシウムフリーのキチンヒドロゲルが得られた。また、キチン溶液にメタノールを加えることでもゲル状物質が得られた。しかしこの場合、ゲルを得るには水の場合よりも多くのメタノールを必要とし、さらに透析によるカルシウム除去に長期間かかることより、メタノール媒体中でキチンの溶解状態が異なることが示唆された。
得られたキチンヒドロゲルの酵素加水分解速度をキチン粉末の場合と比較したところ、キチナーゼ、リゾチームによる酵素加水分解は極めて迅速に進行することが判った。
さらにキチンヒドロゲルからは容易にフィルムを調製することができた。これはバインダーを含まないキチン100%から成るフィルムであり、生体適合性、生体消化性に優れていることからバイオマテリアルとして有望であると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Dehydration of an Ethanol/Water Azeotrope by Novel Organic-Inorganic Hybrid Membranes Based on Quaternized Chitosan and Tetraethoxysilane2004

    • 著者名/発表者名
      T.Uragami, T.Katayama, T.Miyata, H.Tamura, T.Shiraiwa, A.Higuchi
    • 雑誌名

      Biomacromolecules Vol.5

      ページ: 1567-1574

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cartilage-scaffold composites produced by bioresorbable β-chitin sponge with cultured rabbit chondrocytes2004

    • 著者名/発表者名
      M.Abe, M.Takahashi, S.Tokura, H.Tamura, A.Nagano
    • 雑誌名

      Tissue Engineering Vol.10,No.4

      ページ: 585-594

  • [雑誌論文] Feasibility of Polysaccharide Hybrid Materials for Scaffolds in Cartilage Tissue Engineering : Evaluation of Chondrocyte Adhesion to Polyion Complex Fibers Prepared from Alginate and Chitosan2004

    • 著者名/発表者名
      N.Iwasaki, S.Yamane, T.Majima, A.Minami, K.Harada, S.Nonaka, N.Maekawa, H.Tamura, S.Tokura, K.Monde, S.Nishimura
    • 雑誌名

      Biomacromolecules Vol.5,No.3

      ページ: 828-833

  • [図書] Advances in Chitin Science Vol.VII2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tamura, T.Hamaguchi, S.Tokura
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      Suda Printing
  • [産業財産権] 中性のキトサンヒドロゲルおよびその製造方法2004

    • 発明者名
      戸倉 清一, 田村 裕
    • 権利者名
      関西大学
    • 産業財産権番号
      特願2004-369515
    • 出願年月日
      2004-12-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi