• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

PCクラスター並列計算環境におけるCFDコーディング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14350524
研究機関大阪府立大学

研究代表者

田原 裕介  大阪府立大学, 工学研究科, 助教授 (10264805)

研究分担者 勝井 辰博  大阪府立大学, 工学研究科, 助手 (80343416)
姫野 洋司  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (50081394)
キーワードPCクラスター / 計算流体力学 / MPI / 高速並列計
研究概要

本研究の目的は,安価なPCクラスター並列計算環境におけるCFD,特にRANS法のコーディンク技術の開発である.本研究では,特にRANS法およびその高度利用法,すなわち動的シミュレーションとRANS法応用船型自動最適化までを視野に入れた,コーディング技術の開発を目指す.本年度は第2年度であり,「PCクラスター数の拡張」および「MPIプロトコル対応コーディング環境のパフォーマンス調査」,さらに「MPIプロトコル対応グリッド・ジェネレーターおよびマルチブロックRANS法のコーディング技術の開発」を目標とした.
その結果,2GBPS高速ネットワークで結合した48CPU・PCクラスター並列計算環境への拡張とネットワーク環境の整備,さらにコマーシャルベースのマルチブロック型RANS法を用いたパフォーマンス調査を行い,本研究で構築したシステムは,特に中・大規模問題に対する並列計算を行う場合において極めて有望であることを確認することができた.加えて本研究で導入したMPIプロトコル対応の格子生成法とマルチブロックRANS法の開発,さらにRANS法援用・流力形状最適化問題の解法の開発にも着手した.特にSQP(Successive Quadratic Programming)とGA(Genetic Algorithm)に基づく最適化問題の解法に関しては,並列計算環境の応用が極めて効果的であることと,今後のさらなる検討によってより高効率の手法に拡張できる可能性を示すことができた.
以上の成果をもって,本年度の所期の目的はほぼ全て達成できたと考える.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 田原裕介, 林豪: "マルチブロックNS/RANS法によるアメリカ杯レース艇用風下帆走セールシステム周りの流場解析"日本造船学会論文集. 194. 1-12 (2003)

  • [文献書誌] 田原裕介, 杉本創, 村山真也, 勝井辰博, 姫野洋司: "Development of CAD/CFD/Optimizer-Integrated Hull-Form Design System"関西造船協会論文集. 240. 29-36 (2003)

  • [文献書誌] 田原裕介, 勝井辰博, 川崎正人, 児玉欣二, 姫野洋司: "PCクラスター並列計算環境における大規模・高効率CFDのコーディング技術の開発-第1報:MPIプロトコルを適用したコード開発環境の構築と初期評価-"関西造船協会論文集. 241(掲載予定). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi