研究課題/領域番号 |
14350528
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
奥野 武俊 大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60081395)
|
研究分担者 |
細田 龍介 大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30081392)
中谷 直樹 大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (30326277)
山田 智貴 大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (90240027)
|
キーワード | 沿岸域環境 / モニタリング / 海水の自動分析 / 画像計測 / 生態系モデル / データ同化 |
研究概要 |
クロロフイル分布の画像計測と、それを用いた流況計測については、数種類の光学フィルターを使えば、クロロフイル濃度の低い場合でもかなりの精度で計測できるが、これについては昨年度までの研究で明らかになった。今年度は、市販されている安価なデジタルカメラを使うためには、カメラの光学特性をあらかじめ検定するする必要があることを明らかにして、その検定方法を提案した。また、一般に光学フイルターは2次透過帯を持っており、これが大きな影響を与えることを明らかにして、その解決方法を調べた。 また、海水に含まれる栄養塩を連続計測するために、前年度までに開発してきた、フローインジェクションを用いた亜硝酸計測については、ほぼ実用化できることが判明したので、今年度は硝酸の計測手法を開発した。分析化学では一般的に行われる還元を用いる手法を調べた結果、亜鉛による手法が最も安定していることが明らかになり、ことではフローインジェクション法に用いるための新しい手法を開発し、その有効性を示した。 さらに、モニタリングに数連モデルを使うための基礎となる、いわゆるデータ同化手法については、拡散方程式や、生態系モデルを使った数理モデルに関する基礎的な研究を進めてきたが、数値解法上の問題点が明らかになったので、今年度はその解決手法を示した。 研究年度内に、フローインジェクション法の開発を行うことができ、モニタリングのための数理モデル利用法に関しても、基礎的な研究が進み、ほぼ当初の目的は達せられたと考えているが、これを用いたフールド計測は十分に行うことが出来なかった。今後の課題としたい。
|