研究課題/領域番号 |
14360022
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
園芸・造園学
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
田辺 賢二 鳥取大学, 農学部, 教授 (40032106)
|
研究分担者 |
田村 文男 鳥取大学, 農学部, 教授 (50217197)
板井 章浩 鳥取大学, 農学部, 助教授 (10252876)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
キーワード | 砂梨 / 成熟関連遺遺伝子 / バラ科 / エチレン / O-methyltransferase / RAPD |
研究概要 |
ニホンナシ(Pyrus pyrifolia Nakai)は、日本に野生するニホンヤマナシが、改良され現在の栽培種ニホンナシとなったという説と中国大陸中南部に存在する砂梨が日本に持ち込まれそれが改良されたという渡来説の2説に分かれ、はっきりとした結論は出ていない。その理由として前者は日本において野生のヤマナシの群落が見つからないこと後者はニホンナシと砂梨が同一種である証明がないことがあげられている。本研究は、成熟関連遺伝子やエチレン生成関連遺伝子さらにRAPD分析によりニホンナシ栽培種と大陸産ナシ属種の類縁性を調査し、その分類を試みた。これまでに果実成熟時に発現が増大し、ニホンナシおよびセイヨウナシ成熟果実には発現がみられるもののチュウゴクナシには発現がみられないO-methyltransferase遺伝子(PPOMT1)の存在を明らかにした。この遺伝子を砂梨に分類されている品種群で調査したところ、ほとんどの砂梨品種では、この遺伝子の存在がみられなかったが、一部の品種においてこの遺伝子の存在が認められ、渡来説を支持する結果が得られた。さらにその塩基配列を決定したところニホンナシ品種群と99%以上の相同性を示し、渡来説を決定できる証拠が得られた。さらにエチレン生合成に関わるACC合成酵素をプローブ又はPCR分析により100品種以上のアジア産品種の分類に成功し、そのエチレン生成特性を明らかにした。さらにRAPD分析を行い、中国浙江省産の品種と日本の四国産の品種が非常に近縁関係にあることが判明し、大陸との交流がニホンナシ品種の成立過程に大きく影響を及ぼしているものと思われた。
|