研究課題/領域番号 |
14360073
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
松田 幹 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (20144131)
|
研究分担者 |
佐藤 ちひろ 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (10343211)
青木 直人 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (40242846)
灘野 大太 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (00228074)
|
キーワード | 難消化性 / 腸管吸収 / ELISA / オボアルブミン / トリプシンインヒビター |
研究概要 |
今年度は、食品成分の中でも体内に取り込まれた際に生体に生理作用を及ぼす可能性が高いタンパク質について、高感度検出系の確立とそれを用いた動物実験を平行して進めた。卵アルブミンをモデルタンパク質として用いて、精製した抗原でウサギを免疫して特異抗体を作成した。抗血清より特異IgG抗体を精製してペルオキシダーゼで酵素標識した。この抗体を用いてサンドイッチELISAによる抗原検出系を確立した。また、卵アルブミンをビオチン化してアビジンと抗オボアルブミン抗体によるサンドイッチELISA法による検出系も確立した。前者では最高で5ng/mlレベルでの血清中の抗原を検出することが可能であった。一方、ビオチン化オボアルブミンでは検出感度としては一桁低く、50ng/mlのレベルであったが、酵素標識抗体の作製の必要が無く、種々のタンパク質やペプチドに応用できる汎用性の高い方法であることが明らかとなった。 次に、マウスを用いてオボアルブミンを消化管内に投与し、門脈血から回収する実験を行った。胃内にゾンデを用いて一定量投与し、30-60分後に消化管内容物、門脈血および末梢血を採取して、各サンプルに含まれるオボアルブミン抗原を上記のアッセイ系を用いて検出、定量した。その結果、門脈血中に20〜80ng/mlのオボアルブミン抗原が検出された。末梢血においてもほぼ同等かやや低い濃度で検出された。 一方、オボアルブミンとダイズトリプシンインヒビター(KSTI)をモデルとして消化管内での消化性を比較解析した。タンパク質を胃内投与し、30分後の胃内、および小腸内に残存する未分解タンパク質を特異抗体を用いたウェスタンブロットにより解析した。その結果、空腸および回腸部に未分解タンパク質とその部分分解断片が明確に確認された。
|