研究概要 |
前年度までのイネマイクロアレイを用いた発現解析の成果から,タケの伸長成長期にはとくにショ糖代謝関連の遺伝子が多く発現していることが明らかとなった。中でもショ糖合成酵素,セルロース合成酵素やヘミセルロースの原料となるキシロースを提供するUDP-グルクロン酸デカルボキシラーゼなどの遺伝子の発現量が多かった。 本年度は,ショ糖代謝の中心的役割をもつショ糖合成酵素についての解析を中心におこなった。まず始めにモウソウチクからショ糖合成酵素遺伝子(以下Susと略)の成葉,節間からmRNAを抽出し,cDNAを合成した後,Susクローンを取得した。cDNAを得る段階で少なくとも3種類のクローン(pbsus1,pbsus2,pbsus3)が存在することが明らかとなった。得られた配列を解析した結果,pbsus2とpbsus3はすでに植物のSus遺伝子として分類されているSus1グループに属し,pbsus1は同じくSusAグループに属することが明らかとなった。RT-PCRによる発現解析ならびにイネのSus1抗体を用いたウェスタン解析の結果から,タケの幼竹段階における伸長生長期ではpbsus2およびpbsus3のSus1グループのクローンの発現量が多く,組織が成熟するに従ってpbsus1のSusAグループの発現量が多くなることが明らかとなった。成葉においてはpbsus1クローンの発現量が多かった。また,節間成長期の分裂組織である成長帯においては本来成熟組織で発現量の多いpbsus1の発現量が非常に多いことが明らかとなった。これらのことは,伸長成長期においてはSus1グループのショ糖合成酵素遺伝子が中心となって働くが,とくに成長著しい成長帯においてはSusAグループのクローンも重要な役割を果たしていることを示唆している。
|