研究課題/領域番号 |
14360123
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産化学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
緒方 武比古 北里大学, 水産学部, 教授 (00104521)
|
研究分担者 |
小池 一彦 北里大学, 水産学部, 助教授 (30265722)
小檜山 篤志 北里大学, 水産学部, 講師 (60337988)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
キーワード | 麻ひ性貝毒 / 渦鞭毛藻 / 混合栄養 / アミノ酸 / Alexandrium / 貝類養殖 / 遺伝子発現 / 生長毒性 |
研究概要 |
1.麻ひ性貝毒(PSP)原因渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseおよびA.catenellaについて有機態窒素利用能を検討し、両種はアミノ酸を選択的に利用する機構を有することを明らかにした。 2.Alexandrium種間で混合栄養性に違いがあるか否かを検討し、A.minutumはその利用能がないこと、および同属でも生息環境や系群により混合栄養性は異なることを示した。 3.無機栄養と有機栄養の関係を調べ、両種は無機態窒素を優先的利用することを明らかにした。また、有機態窒素利用過程では光合成活性が低下することから、両種は栄養摂取様式を切り替えて環境に適応することが示唆された。 4.アルギニン利用過程で毒生産が低下する機構解明の基礎的知見を得る目的で、細胞内での毒成分の存在状態を検討した結果、毒成分は遊離型のほかに何らかのタンパク成分に結合して存在することが明らかとなった。 5.A.tamarenseについて完全従属栄養の可能性について検討した結果、両種の有機物利用は光合成無機栄養に適さない環境での生き残り戦略である可能性が示唆された。 6.光合成関連遺伝子ならびにアミノ酸利用関連遺伝子の同定ならびにその発現機構を検討した。その結果、光補修色素タンパクはタンパク種によって発現機構が異なること、またアミノ酸利用時に特異的に発現が促進される遺伝子があることが明らかになった。 7.自然環境でもAlexandrium増殖促進能はアミノ酸濃度との相関が高いことなどが明らかにした。さらに、ホタテガイなどの飼育海水は両種の増殖および毒生産を著しく促進することも明らかとなった。 8.有毒渦鞭毛藻分布拡大と環境適応能との関連を検討するための基礎資料を得る目的でマレーシア海域より分離されたAlexandriumの増殖特性ならび毒生産特性の一部を明らかにした。
|