研究課題/領域番号 |
14360173
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
内藤 邦彦 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (20188858)
|
研究分担者 |
千田 和広 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00192188)
青木 不学 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (20175160)
東條 英昭 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20041668)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
キーワード | 哺乳動物卵子 / 減数分裂 / 初期胚発生 / 細胞周期 / MPF / Rb / Mos / antisense RNA |
研究概要 |
本研究では卵が行う特殊な細胞周期を体細胞に導入することを最終的な目標とし、卵の発生制御機構を探ることを目的とした。まず、減数分裂のS期を介さずにM期を2回繰り返す現象に、卵が持つ巨大な核が必要であり、これが無い場合は1回のM期の後S期が起こり、通常の体細胞分裂と同様になることを明らかにした。また、この原因は本来2回目のM期に抑制されるcyclin B1の分解が抑制されないためであることが分かった。そこで一般にcyclin B1の分解を抑制するとされるMAPKの関与を調べるためMAPK経路の上流因子のantisense RNAまたは構成的不活性変異体のmRNAを卵に注入しMAPK活性を抑制したところ、驚くべきことにcyclin B1の蓄積が誘導されることが明らかになった。すなわち、哺乳動物ではcyclin B1の分解抑制を解する減数分裂制御機構が複雑であることが予想され、新たな制御機構解明の必要性が示唆された。一方、これに続く初期胚の卵割では、1回の細胞周期時間が短い、増殖因子の添加が不必要といった特徴を持つ。この要因を探った結果、体細胞でS期への進行を抑制しているRbという因子を初期胚が持たないため、M期の後直ちに次のS期が開始するためである可能性が示唆された。これを確認するためにマウス初期胚にRbを強制発現させたところ、M期終了後にG1期が出現し、この正当性が示唆された。また生理的にRbを不活性化するCyclin D群を発現させると停止が解除することから、この現象は本来のRbの作用に起因することが確認された。また、Rb上流のMAPK経路の活性を人為的に変化させても卵割には全く影響ないことが確認され、卵割特異的な発生制御はMAPK経路の特異性ではないことが確認された。以上、本研究では哺乳動物の初期胚特異的な発生制御の一旦を明らかにした。
|