• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

骨髄間質幹細胞の分化誘導のメカニズムとその応用

研究課題

研究課題/領域番号 14370008
研究機関横浜市立大学

研究代表者

澤田 元  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (90101112)

研究分担者 菅野 洋  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (40244496)
出澤 真理  京都大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (50272323)
キーワード骨髄 / 間質 / 幹細胞 / 分化 / 破骨細胞 / 多核 / ホルボールエステル / 巨細胞
研究概要

骨髄間質の5F9A細胞クローンは、分化誘導条件を変えると、脂肪細胞、軟骨細胞、骨細胞などに分化できる。この細胞をホルボールエステル(TPA)で処理すると2-3日で多核の巨細胞を生じる。巨細胞の割合はレチノイン酸により増す。この多核細胞の性質を検討したところ、酒石酸耐性酸性フォスファターゼが陽性(昨年の報告と異なる結論が出た)でビトロネクチンレセプター(αVβ3インテグリン)を発現するなど、破骨細胞の性質に近いことがわかった。これは骨髄の間質系の細胞から造血系に類似の細胞ができたという点でユニークな結果である。しかし一方でCD11bを発現していないなど、破骨細胞と異なる点も見られる。
この多核細胞の形成のメカニズムを調べる目的で、(1)Golgi装置にDS-redをtargetするベクターを導入した5F9A細胞と、(2)アクチンにGFPをtargetするベクターを導入した5F9A細胞を混ぜて培養し、TPA処理すると、DS-redとGFPの両方を持った多核細胞がしばしば出現した。これは多核細胞が少なくとも一部は細胞融合により形成されたことを示している。一方で、endomitosis(細胞質分裂を伴わない核分裂)によっても形成された可能性も残っている。
骨髄間質細胞が分化の多能性を示すメカニズムの1つとして、この細胞が様々な組織で、その部位の分化した細胞と細胞融合する可能性が注目されているが、人為的に骨髄間質細胞に細胞融合を起こせることを示したことは、これ議論に一石を投じる結果が得られたものと考えている。現在心筋細胞や肝細胞との間で融合を引き起こせるかどうか検討中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Use of Abdominal Wall with Mesothelium as a Substrate for Reconstitution of Urinary Bladder Wall.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T
    • 雑誌名

      Scand J Urol Nephrol 39(In press)

  • [雑誌論文] Transplantation of the Urinary Bladder and Other Organs in the Subcutaneous Tissue Induced Cyst Formation and Epithelialization : Its potential Usefulness in Regenerative Medicine.2004

    • 著者名/発表者名
      Sawada, H.
    • 雑誌名

      Wound Repair Regen. 12・1

      ページ: 30-37

  • [雑誌論文] Specific induction of neuronal cells from bone marrow stromal cells and application for autologous transplantation.2004

    • 著者名/発表者名
      Dezawa M
    • 雑誌名

      J.Clin.Invest. 113・12

      ページ: 1701-1710

  • [雑誌論文] Contribution of Subcutaneous Connective Tissues to the Epithelialization and Cyst Formation by the Skin Transplanted Subcutaneously.2004

    • 著者名/発表者名
      Sawada H
    • 雑誌名

      Organogenesis 1・2

      ページ: 55-59

  • [雑誌論文] Dynamic changes in intranuclear and subcellular localizations of mouse Prrp/DAZAP1 during spermatogenesis : the necessity of the C-terminal proline-rich region for nuclear import and localization.2004

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Y
    • 雑誌名

      Arch Histol Cytol 67・4

      ページ: 25-333

  • [雑誌論文] Multipotent stem cell clones from the rat bone marrow stroma.2004

    • 著者名/発表者名
      Sawada H
    • 雑誌名

      Proc.of 8th Asia-Pacific Conference on Electron Microscopy

      ページ: 62

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2014-02-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi